カテゴリ: 書道
作品『浪漫』・・・(個展嫁入り作品)
作品『山』・・・(個展嫁入り作品)
【 2019年 龍玄カレンダー 】
TBSの方が『覇氣』の横断幕を届けてくださいました。
昨日から2018年の個展がスタート致しました。
そのスタート直前、「2018世界バレー」の会場で飾っていただいていた『覇氣』の横断幕をTBSの方が届けてくださいました。
夜になると更に文字が浮かび上がるように見えます↓
![IMG_9363[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/b/5/b5de33fa-s.jpg)
選手たちの直筆サイン入りですので、バレーボールファンの方も是非足をお運びいただければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~ 書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』~
すべては繋がっている。
その小さな一歩は信じられないほど素晴らしい世界に繋がっているかもしれない。
躊躇してもいい。
ただ最後には、可能性という名の大海に漕ぎ出そう。
■日時
2018年11月13日(火)~18(日)
12:00~19:00(最終日のみ18:00まで)
※各日14:00以降は龍玄在廊予定
■場所
「ギャラリー工房 親(Chika)」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ日比谷線 広尾駅 2番出口 徒歩6分)
http://www.kobochika.com/homepage/html/access.html
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
※二名様以上でご来場の場合、お一人当たりの入場料が半額の500円になります。
■龍玄プロフィール
そのスタート直前、「2018世界バレー」の会場で飾っていただいていた『覇氣』の横断幕をTBSの方が届けてくださいました。
夜になると更に文字が浮かび上がるように見えます↓
![IMG_9363[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/b/5/b5de33fa-s.jpg)
選手たちの直筆サイン入りですので、バレーボールファンの方も是非足をお運びいただければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~ 書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』~
すべては繋がっている。
その小さな一歩は信じられないほど素晴らしい世界に繋がっているかもしれない。
躊躇してもいい。
ただ最後には、可能性という名の大海に漕ぎ出そう。
■日時
2018年11月13日(火)~18(日)
12:00~19:00(最終日のみ18:00まで)
※各日14:00以降は龍玄在廊予定
■場所
「ギャラリー工房 親(Chika)」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ日比谷線 広尾駅 2番出口 徒歩6分)
http://www.kobochika.com/homepage/html/access.html
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
※二名様以上でご来場の場合、お一人当たりの入場料が半額の500円になります。
■龍玄プロフィール
1980年1月29日生まれ。
東京都大田区出身、神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。
書の基本を学び続けながら、そこに自らの独自の感覚を加えることによって、繊細なタッチの作品、迫力ある豪快な作品、更には文字ではない前衛的な作品まで幅広く書き分ける。
そのため、個展開催時には作品たちをご覧になった方々から「一人の人が書いた作品とは思えない」というご感想がしばしば聞かれる。
また、様々な作風を書き分ける一方で、作品には共通して「龍が宿る」というご感想も数多くいただく。
人々の心の琴線に触れるような作品やパフォーマンスをお見せすることによって、それをご覧になった方の「意識の覚醒」を促すべく、活動を続けている。
【個展開催実績】
2014年10月 第一回個展『NO LIMIT』を表参道にて開催
2015年12月 第二回個展『覚醒への誘い』を渋谷にて開催
2016年10月 第三回個展『飛翔』を田園調布にて開催
2017年4~5月 独立三周年記念個展『真我』(第四回個展)を田園調布にて開催
2017年12月 第五回個展『波動』を自由が丘にて開催
【主な作品の提供先】
・TBSテレビ「2018 世界バレー」
(番組タイトル、横断幕『覇氣』、選手名など)
・日本テレビ「NEWS ZERO」
(米ロックバンド「KISS」コラボ作品画像)
・防衛省広報誌「MAMOR」
・元 外務副大臣 中根一幸 様
・第64代横綱 曙太郎 様
・学校法人 河合塾 様
・ラーメン店 「麺屋 翔」様 etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイミングが合いましたら是非会場にてお話しさせていただければ幸いです(^^)
書道家 龍玄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイミングが合いましたら是非会場にてお話しさせていただければ幸いです(^^)
書道家 龍玄
【個展会場までの道順】書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』
いよいよ個展の準備もラストスパートとなりました。
(個展の詳細につきましてはこちらのブログ記事をご確認ください → 【個展開催のお知らせ】)
今回は、
広尾駅から個展会場(ギャラリー工房親 [Chika] )までの道順と
周辺のコインパーキングについて書かせていただきたいと思います(ギャラリーには駐車場がございません)。
東京メトロ日比谷線の「広尾駅」2番出口から地上に出ていただき、赤線のルートを辿っていただくのが最もスムースな行き方となります↓

ここからは写真にてご案内いたします。
「広尾駅」で下車していただきましたら、2番出口に向かってください↓

地上に出たら右に向かってください↓

すぐ「広尾橋」交差点がありますので、交差点を右に曲がってください↓

「広尾散歩通り」を突き当たりまで進んでください↓

突き当たり(お寺の入口)を左に曲がってください

そのまましばらく進んでください↓

大通り(明治通り)と交差する「広尾五丁目」交差点に出ますので、交差点をそのまま渡って直進してください↓

「広尾五丁目」交差点を渡り終えて直進後、一番最初に現れる右折ポイントを右に曲がってください(細い道ですので見逃さないようご注意ください)↓

そのまま進んでいただきますと左側に「ギャラリー工房親 [Chika] 」が現われます↓

当日はこちらの看板を通りに出しておきますので、分かりやすいかと思います↓

周辺のコインパーキングですが、ギャラリーから一番近く、収容台数も多いのが赤丸のパーキングになります↓

こちらのパーキングになります(Googleストリートビューより)↓

道中お氣をつけてお越しください。
毎日14:00以降は私も会場におります。
一人でも多くの方とお話し出来ましたら幸いです。
皆様との出会いを大変楽しみにしております(^^)
書道家 龍玄
(個展の詳細につきましてはこちらのブログ記事をご確認ください → 【個展開催のお知らせ】)
今回は、
広尾駅から個展会場(ギャラリー工房親 [Chika] )までの道順と
周辺のコインパーキングについて書かせていただきたいと思います(ギャラリーには駐車場がございません)。
東京メトロ日比谷線の「広尾駅」2番出口から地上に出ていただき、赤線のルートを辿っていただくのが最もスムースな行き方となります↓

ここからは写真にてご案内いたします。
「広尾駅」で下車していただきましたら、2番出口に向かってください↓

地上に出たら右に向かってください↓

すぐ「広尾橋」交差点がありますので、交差点を右に曲がってください↓

「広尾散歩通り」を突き当たりまで進んでください↓

突き当たり(お寺の入口)を左に曲がってください

そのまましばらく進んでください↓

大通り(明治通り)と交差する「広尾五丁目」交差点に出ますので、交差点をそのまま渡って直進してください↓

「広尾五丁目」交差点を渡り終えて直進後、一番最初に現れる右折ポイントを右に曲がってください(細い道ですので見逃さないようご注意ください)↓

そのまま進んでいただきますと左側に「ギャラリー工房親 [Chika] 」が現われます↓

当日はこちらの看板を通りに出しておきますので、分かりやすいかと思います↓

周辺のコインパーキングですが、ギャラリーから一番近く、収容台数も多いのが赤丸のパーキングになります↓

こちらのパーキングになります(Googleストリートビューより)↓

道中お氣をつけてお越しください。
毎日14:00以降は私も会場におります。
一人でも多くの方とお話し出来ましたら幸いです。
皆様との出会いを大変楽しみにしております(^^)
書道家 龍玄
【個展開催のお知らせ】書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』
番組タイトルや横断幕の『覇氣』を書かせていただいたTBS独占放送の『世界バレー』が盛り上がる中、ようやく今年の個展準備に入りました。
平成最後の個展となります。
今回の個展タイトルは『七つの海』。
こちらがメイン作品となります↓
![IMG_9023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/c/7/c7e9d3c2-s.jpg)
パネル同士を寄せるとこうなります↓
![IMG_9025[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/a/b/ab3500bd-s.jpg)
さて、どれぐらいの大きさの作品なのでしょうか。
個展会場でご確認いただければ幸いです。
以下、個展の詳細を記載させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~ 書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』~
すべては繋がっている。
その小さな一歩は信じられないほど素晴らしい世界に繋がっているかもしれない。
躊躇してもいい。
ただ最後には、可能性という名の大海に漕ぎ出そう。
■日時
2018年11月13日(火)~18(日)
12:00~19:00(最終日のみ18:00まで)
※龍玄在廊予定時間は各日14:00~19:00(最終日は18:00まで)
■場所
「ギャラリー工房 親(Chika)」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ日比谷線 広尾駅 2番出口 徒歩6分)
http://www.kobochika.com/homepage/html/access.html
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
※二名様以上でご来場の場合、お一人当たりの入場料が半額の500円になります。
■龍玄プロフィール
平成最後の個展となります。
今回の個展タイトルは『七つの海』。
こちらがメイン作品となります↓
![IMG_9023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/c/7/c7e9d3c2-s.jpg)
パネル同士を寄せるとこうなります↓
![IMG_9025[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/a/b/ab3500bd-s.jpg)
さて、どれぐらいの大きさの作品なのでしょうか。
個展会場でご確認いただければ幸いです。
以下、個展の詳細を記載させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~ 書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』~
すべては繋がっている。
その小さな一歩は信じられないほど素晴らしい世界に繋がっているかもしれない。
躊躇してもいい。
ただ最後には、可能性という名の大海に漕ぎ出そう。
■日時
2018年11月13日(火)~18(日)
12:00~19:00(最終日のみ18:00まで)
※龍玄在廊予定時間は各日14:00~19:00(最終日は18:00まで)
■場所
「ギャラリー工房 親(Chika)」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ日比谷線 広尾駅 2番出口 徒歩6分)
http://www.kobochika.com/homepage/html/access.html
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
※二名様以上でご来場の場合、お一人当たりの入場料が半額の500円になります。
■龍玄プロフィール
1980年1月29日生まれ。
東京都大田区出身、神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。
書の基本を学び続けながら、そこに自らの独自の感覚を加えることによって、繊細なタッチの作品、迫力ある豪快な作品、更には文字ではない前衛的な作品まで幅広く書き分ける。
そのため、個展開催時には作品たちをご覧になった方々から「一人の人が書いた作品とは思えない」というご感想がしばしば聞かれる。
また、様々な作風を書き分ける一方で、作品には共通して「龍が宿る」というご感想も数多くいただく。
人々の心の琴線に触れるような作品やパフォーマンスをお見せすることによって、それをご覧になった方の「意識の覚醒」を促すべく、活動を続けている。
【個展開催実績】
2014年10月 第一回個展『NO LIMIT』を表参道にて開催
2015年12月 第二回個展『覚醒への誘い』を渋谷にて開催
2016年10月 第三回個展『飛翔』を田園調布にて開催
2017年4~5月 独立三周年記念個展『真我』(第四回個展)を田園調布にて開催
2017年12月 第五回個展『波動』を自由が丘にて開催
【主な作品の提供先】
・TBSテレビ「2018 世界バレー」
(番組タイトル、横断幕『覇氣』、選手名など)
・日本テレビ「NEWS ZERO」
(米ロックバンド「KISS」コラボ作品画像)
・防衛省広報誌「MAMOR」
・元 外務副大臣 中根一幸 様
・第64代横綱 曙太郎 様
・学校法人 河合塾 様
・ラーメン店 「麺屋 翔」様 etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お一人でも多くの方にご来場いただき、タイミングが合いましたら是非会場にてお話しさせていただければ幸いです。
書道家 龍玄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お一人でも多くの方にご来場いただき、タイミングが合いましたら是非会場にてお話しさせていただければ幸いです。
書道家 龍玄
麺屋 翔 みなと(麺屋 翔 3号店)、本日10/2オープン
TBSテレビ『世界バレー』への書作品提供
こんばんは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
昨日は待ちに待った世界バレー(女子大会)の開幕日。
我々夫婦は日本vsアルゼンチンの前のドイツvsオランダの試合中に会場である横浜アリーナに到着しました。
正面入口の『世界バレー』の文字はインパクトがあり、みなさん記念撮影をされていました↓

ということで私も(笑)↓

座席はこちら↓

コートとの距離感はこんな感じ↓

ドイツvsオランダは拮抗した面白い試合でした↓

そしていよいよ日本の初戦であるアルゼンチン戦。
その前にオープニングセレモニーが開催され、私の作品も色々と登場しておりました。
半透明のスクリーンに次々と映し出される『繋』『舞』『動』、そして『世界バレー』↓




そして、こちらはテレビでも18:55から放送されていたVTR↓






19:00からの放送ではオープニングでこちらのVTRが流れました↓




試合結果は皆様ご存知の通りの完勝。
体格差のある外国人選手を相手に完勝してしまう女子日本代表の強さに驚きを隠せない夜となりました。
タイムアウト中↓

中田久美監督の試合後インタビュー↓

この日の最高得点を叩き出した古賀紗理那選手の試合後インタビュー↓

最後に『覇氣』の横断幕とともに会場内で記念撮影↓

一次リーグは今日のオランダ戦が山場と目されています。
是非勝っていただき、中田監督のおっしゃっていた「一次リーグ全勝」へ大きく前進していただきたいと思います!
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
昨日は待ちに待った世界バレー(女子大会)の開幕日。
我々夫婦は日本vsアルゼンチンの前のドイツvsオランダの試合中に会場である横浜アリーナに到着しました。
正面入口の『世界バレー』の文字はインパクトがあり、みなさん記念撮影をされていました↓

ということで私も(笑)↓

座席はこちら↓

コートとの距離感はこんな感じ↓

ドイツvsオランダは拮抗した面白い試合でした↓

そしていよいよ日本の初戦であるアルゼンチン戦。
その前にオープニングセレモニーが開催され、私の作品も色々と登場しておりました。
半透明のスクリーンに次々と映し出される『繋』『舞』『動』、そして『世界バレー』↓




そして、こちらはテレビでも18:55から放送されていたVTR↓






19:00からの放送ではオープニングでこちらのVTRが流れました↓




試合結果は皆様ご存知の通りの完勝。
体格差のある外国人選手を相手に完勝してしまう女子日本代表の強さに驚きを隠せない夜となりました。
タイムアウト中↓

中田久美監督の試合後インタビュー↓

この日の最高得点を叩き出した古賀紗理那選手の試合後インタビュー↓

最後に『覇氣』の横断幕とともに会場内で記念撮影↓

一次リーグは今日のオランダ戦が山場と目されています。
是非勝っていただき、中田監督のおっしゃっていた「一次リーグ全勝」へ大きく前進していただきたいと思います!
書道家 龍玄
TBSテレビ「NEWS 23」にて
外務副大臣 中根一幸様 への花押作品納品
こんばんは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
先日のブログではTBS『世界バレー』のことを書かせていただきましたが、あの3日後の9月6日(木)には霞が関の外務省におりました。
中根外務副大臣への花押(かおう)作品の納品のためです。
(花押とは、閣僚などが決裁書への押印の代わりに用いる署名のこと)


昨年、副大臣より日本花押協会に花押の制作依頼があり、コンテストが行なわれた結果、私の作品が一位になったため、今回納品させていただくことになった次第です。
(二位の書道家 笑韻さんとは僅か一票差だったため、笑韻さんも一緒に伺いました)

副大臣からのお題は、聖徳太子の「和を以て貴しとなす」という言葉。
私はその言葉の中から「和」と「貴」の二文字を抽出し、分解して再構成致しました。

副大臣に花押を気に入っていただき、大変光栄でございました。
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
先日のブログではTBS『世界バレー』のことを書かせていただきましたが、あの3日後の9月6日(木)には霞が関の外務省におりました。
中根外務副大臣への花押(かおう)作品の納品のためです。
(花押とは、閣僚などが決裁書への押印の代わりに用いる署名のこと)


昨年、副大臣より日本花押協会に花押の制作依頼があり、コンテストが行なわれた結果、私の作品が一位になったため、今回納品させていただくことになった次第です。
(二位の書道家 笑韻さんとは僅か一票差だったため、笑韻さんも一緒に伺いました)

副大臣からのお題は、聖徳太子の「和を以て貴しとなす」という言葉。
私はその言葉の中から「和」と「貴」の二文字を抽出し、分解して再構成致しました。

副大臣に花押を気に入っていただき、大変光栄でございました。
書道家 龍玄
TBSテレビ『世界バレー』題字など
こんばんは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
だいぶバタバタしておりまして、約一ヶ月ぶりのブログ更新となりました。
9月29日(土)に日本で開幕する「2018 世界バレー(女子大会)」。
TBSでの放送となりますが、このたびその放送で使用される
・題字(番組タイトル)
・監督名(中田久美さん)
・全選手名
・作品『繋』
・作品『舞』
・作品『動』
・作品『覇氣』(←追加オーダーがあり、9/20に追加で緊急納品)
を書かせていただきました。
( 全作品はこちらからご覧いただけます → 全作品を見る )
以下、9月3日(月)に ザ・キャピトルホテル 東急 で行なわれた制作発表の時の写真です。



「世界バレー」は四年に一度行なわれる大会でして、その歴史と規模においてオリンピックを遥かに凌ぐバレーボール界最大のビッグイベントとなります。
白熱した試合の数々を楽しみにしたいと思います。
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
だいぶバタバタしておりまして、約一ヶ月ぶりのブログ更新となりました。
9月29日(土)に日本で開幕する「2018 世界バレー(女子大会)」。
TBSでの放送となりますが、このたびその放送で使用される
・題字(番組タイトル)
・監督名(中田久美さん)
・全選手名
・作品『繋』
・作品『舞』
・作品『動』
・作品『覇氣』(←追加オーダーがあり、9/20に追加で緊急納品)
を書かせていただきました。
( 全作品はこちらからご覧いただけます → 全作品を見る )
以下、9月3日(月)に ザ・キャピトルホテル 東急 で行なわれた制作発表の時の写真です。



「世界バレー」は四年に一度行なわれる大会でして、その歴史と規模においてオリンピックを遥かに凌ぐバレーボール界最大のビッグイベントとなります。
白熱した試合の数々を楽しみにしたいと思います。
書道家 龍玄
「第一回 三崎・城ヶ島 花火大会」会場にて書道パフォーマンス
おはようございます。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
昨日は記念すべき「第一回 三崎・城ヶ島 花火大会」会場にて書道パフォーマンスを行なわせていただきました。
海沿いで風もあるため、肌に伝わる空気感はそれなりに涼しかったのですが、天気が良すぎたこともあり、ステージの床は灼熱状態。
裸足でパフォーマンスを行なう予定でしたが、急遽ソックス着用となりました。

強風のため、パフォーマンスの途中や作品をお客様側にお見せする際などに紙が少し煽られましたが、なんとかセーフ。

作品の説明をしているところ↓

メインイベントの花火は、打ち上げ場所から本当に近く、スマホの画面におさまらないこともしばしば。
あんなに頭上から降り注ぐ花火を見たのは初めてだったかもしれません。

友人たちも大変楽しんでくれたようで良かったです♪
実行委員会および各関係者の皆様、本当にお疲れ様でございました!
感謝!
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
昨日は記念すべき「第一回 三崎・城ヶ島 花火大会」会場にて書道パフォーマンスを行なわせていただきました。
海沿いで風もあるため、肌に伝わる空気感はそれなりに涼しかったのですが、天気が良すぎたこともあり、ステージの床は灼熱状態。
裸足でパフォーマンスを行なう予定でしたが、急遽ソックス着用となりました。

強風のため、パフォーマンスの途中や作品をお客様側にお見せする際などに紙が少し煽られましたが、なんとかセーフ。

作品の説明をしているところ↓

メインイベントの花火は、打ち上げ場所から本当に近く、スマホの画面におさまらないこともしばしば。
あんなに頭上から降り注ぐ花火を見たのは初めてだったかもしれません。

友人たちも大変楽しんでくれたようで良かったです♪
実行委員会および各関係者の皆様、本当にお疲れ様でございました!
感謝!
書道家 龍玄
8/15(水)三崎にて書道パフォーマンス
こんばんは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
現在、台風13号が接近中ではございますが、来週の今日(8/15)は快晴の予報。
「第一回 三崎・城ヶ島 花火大会」は風の影響が無ければ開催されると思います。

当日は同会場にて「TiP END FESTiVAL」というイベントが開催されまして、そのオープニングアクトとして書道パフォーマンスを披露させていただきます(14:20開始予定)。

私自身、三崎の花火を見るのは初めてですので、とても楽しみにしております。
また、三浦海岸の花火大会「第38回 三浦海岸納涼まつり花火大会」は、台風13号の影響により中止となりましたが、8/22(水)に再度開催する方向で調整中のようです↓
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0314e00279/
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
現在、台風13号が接近中ではございますが、来週の今日(8/15)は快晴の予報。
「第一回 三崎・城ヶ島 花火大会」は風の影響が無ければ開催されると思います。

当日は同会場にて「TiP END FESTiVAL」というイベントが開催されまして、そのオープニングアクトとして書道パフォーマンスを披露させていただきます(14:20開始予定)。

私自身、三崎の花火を見るのは初めてですので、とても楽しみにしております。
また、三浦海岸の花火大会「第38回 三浦海岸納涼まつり花火大会」は、台風13号の影響により中止となりましたが、8/22(水)に再度開催する方向で調整中のようです↓
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0314e00279/
書道家 龍玄
作品『美』・・・(嫁に行きました)
こんばんは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
先日、三浦海岸の自宅 兼 ギャラリーに初めてお越しいただいた男性が、「何故かこの作品がどうしても気になる。。。なんでだろう。。。」と色々な作品を見て回られてはこの作品の元に戻って来られ、最終的には「これ、持ち帰らせていただきます」とおっしゃり、晴れて嫁ぎ先が決まったのでした。

『 美 』
~ ソトになく ウチにあり ~
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
先日、三浦海岸の自宅 兼 ギャラリーに初めてお越しいただいた男性が、「何故かこの作品がどうしても気になる。。。なんでだろう。。。」と色々な作品を見て回られてはこの作品の元に戻って来られ、最終的には「これ、持ち帰らせていただきます」とおっしゃり、晴れて嫁ぎ先が決まったのでした。

『 美 』
~ ソトになく ウチにあり ~
書道家 龍玄
高校野球 母校(小山台高校)決勝にて惜敗し準優勝
こんばんは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
本日は高校野球 東東京大会の決勝、
母校 小山台 と 二松學舍 の試合を観戦しに、この夏三度目の神宮球場へ。
おとといの準決勝 帝京戦に勝った後、決勝当日は券売所が長蛇の列になるという話しを聞き、チケットぴあでその日のうちに入場券を入手しておきました。

練習開始時はこの曇り空で、この後強めの雨がひとしきり降り、一旦練習が中断された為、試合開始が20分ほど遅れました。

その後はほぼ快晴だった為、さすがに日に焼けました。

そう、途中までは勝っていたんです、5回表までは。。。

この後、5回裏に2点、更に7回裏にも2点を入れられ、結果としては 3 対 6 というスコアで負けてしまいましたが、あまり打ち込まれたという印象も無かっただけに、力の差を感じず、余計に悔しい敗戦となりました。


二松學舍の校歌斉唱。

一塁側スタンドに駆け寄る二松學舍の選手たち。羨ましい、、、

最高に熱い夏の思い出を作ってくれた後輩たちにただただ感謝!!!

3,000枚作ったうちわは、準決勝が終わった段階でほぼなくなっていたそうです。
今日もたくさんの方がうちわを振って応援してくださいました。

最後に閉会式が行なわれました。優勝旗の授与。

退場する両チームの選手たち。

最後に記念撮影。

内野席が埋まったため、外野席も開放しましたが、その外野席(特に小山台のレフト側)もほぼ満席のようでした。26,000人以上の方が観戦に来られたそうです。

今回書かせていただいたこの『旋風』の字は、本当に気に入っておりまして、「この『旋風』のおかげで決勝まで来ることが出来た」とおっしゃってくださる方々もいらっしゃり、大変嬉しかったです。
![IMG_8196[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/0/7/07e31cec-s.jpg)
改めて、ここまで興奮させてくれた小山台高校 野球班のみなさんに感謝申し上げます。
秋の大運動会、そして3年生(の大半)は受験ガンバってね!
いや~、それにしても惜しかった!笑

書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
本日は高校野球 東東京大会の決勝、
母校 小山台 と 二松學舍 の試合を観戦しに、この夏三度目の神宮球場へ。
おとといの準決勝 帝京戦に勝った後、決勝当日は券売所が長蛇の列になるという話しを聞き、チケットぴあでその日のうちに入場券を入手しておきました。

練習開始時はこの曇り空で、この後強めの雨がひとしきり降り、一旦練習が中断された為、試合開始が20分ほど遅れました。

その後はほぼ快晴だった為、さすがに日に焼けました。

そう、途中までは勝っていたんです、5回表までは。。。

この後、5回裏に2点、更に7回裏にも2点を入れられ、結果としては 3 対 6 というスコアで負けてしまいましたが、あまり打ち込まれたという印象も無かっただけに、力の差を感じず、余計に悔しい敗戦となりました。


二松學舍の校歌斉唱。

一塁側スタンドに駆け寄る二松學舍の選手たち。羨ましい、、、

最高に熱い夏の思い出を作ってくれた後輩たちにただただ感謝!!!

3,000枚作ったうちわは、準決勝が終わった段階でほぼなくなっていたそうです。
今日もたくさんの方がうちわを振って応援してくださいました。

最後に閉会式が行なわれました。優勝旗の授与。

退場する両チームの選手たち。

最後に記念撮影。

内野席が埋まったため、外野席も開放しましたが、その外野席(特に小山台のレフト側)もほぼ満席のようでした。26,000人以上の方が観戦に来られたそうです。

今回書かせていただいたこの『旋風』の字は、本当に気に入っておりまして、「この『旋風』のおかげで決勝まで来ることが出来た」とおっしゃってくださる方々もいらっしゃり、大変嬉しかったです。
![IMG_8196[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/0/7/07e31cec-s.jpg)
改めて、ここまで興奮させてくれた小山台高校 野球班のみなさんに感謝申し上げます。
秋の大運動会、そして3年生(の大半)は受験ガンバってね!
いや~、それにしても惜しかった!笑

書道家 龍玄
高校野球 母校(小山台高校)決勝進出!!!!!
こんにちは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
母校 東京都立小山台高校が高校野球 東東京大会 準決勝にて、あの あの あの 帝京に勝ち、69年振りの決勝進出を決めました!!!!!


準決勝はチケットがベスト8までの時と違うんですね。
![IMG_8257[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/a/f/af5ce0f9-s.jpg)
試合前の練習風景。この段階で、わたくし涙腺が緩んでおりました。

今日はかなり雲が出ていたので、観戦しやすい気候で助かりました。

1回裏を0点で抑えた時、そして2回裏に1点を取られても追加点を取られなかった時、良い流れを感じました。
そこからの4回表と5回表の怒涛の攻撃。
正直、興奮し過ぎて覚えていないぐらいです(笑)
9回裏もすんなりとは終わりませんでしたが、サッカーワールドカップのベルギー戦のようなことは起こらない感じがしており、実際に0点で締めくくってくれました。
興奮の小山台三塁側スタンド。

スタンドに一礼。あまり危なげない戦いぶり、素晴らしかったです!

まさか帝京相手にこういう試合展開になるとは思ってもいませんでした。

本日行なわれた準決勝 第一試合 二松學舍 vs 関東一 は二松學舍が勝利。
よって7月29日(日)の決勝は二松學舍と対戦することに。
(ちなみに西東京大会の決勝は、台風の影響で7月30日に延期となりました)
さあさあ二松學舍との決勝戦、どんな試合展開になるのでしょうか。
3,000枚作ったといううちわは足りなくなるかもしれませんね。
![IMG_8196[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/0/7/07e31cec-s.jpg)
もちろん決勝も神宮球場にて、うちわ片手に応援致します。
ガンバレ小山台!
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
母校 東京都立小山台高校が高校野球 東東京大会 準決勝にて、あの あの あの 帝京に勝ち、69年振りの決勝進出を決めました!!!!!


準決勝はチケットがベスト8までの時と違うんですね。
![IMG_8257[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/a/f/af5ce0f9-s.jpg)
試合前の練習風景。この段階で、わたくし涙腺が緩んでおりました。

今日はかなり雲が出ていたので、観戦しやすい気候で助かりました。

1回裏を0点で抑えた時、そして2回裏に1点を取られても追加点を取られなかった時、良い流れを感じました。
そこからの4回表と5回表の怒涛の攻撃。
正直、興奮し過ぎて覚えていないぐらいです(笑)
9回裏もすんなりとは終わりませんでしたが、サッカーワールドカップのベルギー戦のようなことは起こらない感じがしており、実際に0点で締めくくってくれました。
興奮の小山台三塁側スタンド。

スタンドに一礼。あまり危なげない戦いぶり、素晴らしかったです!

まさか帝京相手にこういう試合展開になるとは思ってもいませんでした。

本日行なわれた準決勝 第一試合 二松學舍 vs 関東一 は二松學舍が勝利。
よって7月29日(日)の決勝は二松學舍と対戦することに。
(ちなみに西東京大会の決勝は、台風の影響で7月30日に延期となりました)
さあさあ二松學舍との決勝戦、どんな試合展開になるのでしょうか。
3,000枚作ったといううちわは足りなくなるかもしれませんね。
![IMG_8196[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/0/7/07e31cec-s.jpg)
もちろん決勝も神宮球場にて、うちわ片手に応援致します。
ガンバレ小山台!
書道家 龍玄
今年の個展は広尾にて(11/13~18)
おはようございます。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
毎年最低一回は都内で行なっている個展。
第一回(2014年秋)が表参道、
第二回(2015年冬)が渋谷、
第三回(2016年秋)が田園調布、
第四回(2017年春)も田園調布、
第五回(2017年冬)が自由が丘、
そして第六回(2018年秋)となる今年は広尾にて開催(11/13~18)する予定でおります。
場所は東京メトロ「広尾駅」2番出口から徒歩6分のところにございます「ギャラリー工房 親(Chika)」さんです。
ちなみに個展には毎回タイトルを付けておりまして、
第一回が『NO LIMIT』、
第二回が『覚醒への誘い』、
第三回が『飛翔』、
第四回が『真我』、
第五回が『波動』、
そして第六回は、、、未定でございます。
開催時間や龍玄の在廊時間なども決まり次第アップしていきたいと思います。
(ホームページ、Facebook(個人アカウント)、Facebookページ、Instagram、Twitterにもアップしていきます)
毎回、個人的には新たな出逢いや再会がとても楽しみな個展。
お越しいただいた方々に楽しんでいただき、そして私自身も存分に楽しみたいと思っております。
さて、最近は高校野球ネタ(母校 小山台高校)ばかりでしたが、今日も神宮球場へ応援に参ります。
![IMG_8196[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/0/7/07e31cec-s.jpg)
今日は東東京大会の準決勝。
相手は帝京高校!
母校の球児たちには、自分たちの力を十二分に発揮していただきたいと思っております。
ガンバレ小山台!
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
毎年最低一回は都内で行なっている個展。
第一回(2014年秋)が表参道、
第二回(2015年冬)が渋谷、
第三回(2016年秋)が田園調布、
第四回(2017年春)も田園調布、
第五回(2017年冬)が自由が丘、
そして第六回(2018年秋)となる今年は広尾にて開催(11/13~18)する予定でおります。
場所は東京メトロ「広尾駅」2番出口から徒歩6分のところにございます「ギャラリー工房 親(Chika)」さんです。
ちなみに個展には毎回タイトルを付けておりまして、
第一回が『NO LIMIT』、
第二回が『覚醒への誘い』、
第三回が『飛翔』、
第四回が『真我』、
第五回が『波動』、
そして第六回は、、、未定でございます。
開催時間や龍玄の在廊時間なども決まり次第アップしていきたいと思います。
(ホームページ、Facebook(個人アカウント)、Facebookページ、Instagram、Twitterにもアップしていきます)
毎回、個人的には新たな出逢いや再会がとても楽しみな個展。
お越しいただいた方々に楽しんでいただき、そして私自身も存分に楽しみたいと思っております。
さて、最近は高校野球ネタ(母校 小山台高校)ばかりでしたが、今日も神宮球場へ応援に参ります。
![IMG_8196[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/0/7/07e31cec-s.jpg)
今日は東東京大会の準決勝。
相手は帝京高校!
母校の球児たちには、自分たちの力を十二分に発揮していただきたいと思っております。
ガンバレ小山台!
書道家 龍玄