カテゴリ:書道 > 個展
【ご来場いただき誠に有難うございました】第八回個展『 感 』(11/26~29、田園調布にて)
個展が終了して早くも3週間ほどが経ち、2020年もあと数日となりました。
このような社会情勢の中、予想外に多くの方々に足をお運びいただき、誠に有難うございました。
11月26日(初日)14:00の個展開始とともに沢山の方々にご来場いただいた時の様子↓



「龍玄ファン」を通り越して「龍玄マニア」のK氏(左側)と、K氏の会社の後輩(右側)↓
物凄くじっくりご覧いただいています(^^)

昼間の時間帯が特に盛況でございました↓


両親と記念撮影↓

妻と記念撮影↓

こうしてネット上ではなく実際に皆様にお会いするかたちでの今まで通りの個展を開催出来、最初にも書かせていただいた通り予想外に多くの方々にお越しいただけたことを大変有難く思うとともに、やはり人間同士がリアルに会ってコミュニケーションを取ることの大切さや尊さを改めて強く感じさせていただける2020年の個展となりました。
ご来場いただきました皆様、
ご来場いただけなくても思いを馳せてくださった皆様、
個展会場をお貸しくださった壽泉堂(じゅせんどう)さん、
会場の照明を時間がない中で修理してくださった電気屋さん、
受付を担当してくださった皆様、
あらゆる面でサポートをしてくれた母と妻に
改めて深く深く深く感謝申し上げます。
本当に本当に本当に有難うございました。
書道家 龍玄
このような社会情勢の中、予想外に多くの方々に足をお運びいただき、誠に有難うございました。
11月26日(初日)14:00の個展開始とともに沢山の方々にご来場いただいた時の様子↓



「龍玄ファン」を通り越して「龍玄マニア」のK氏(左側)と、K氏の会社の後輩(右側)↓
物凄くじっくりご覧いただいています(^^)

昼間の時間帯が特に盛況でございました↓


両親と記念撮影↓

妻と記念撮影↓

こうしてネット上ではなく実際に皆様にお会いするかたちでの今まで通りの個展を開催出来、最初にも書かせていただいた通り予想外に多くの方々にお越しいただけたことを大変有難く思うとともに、やはり人間同士がリアルに会ってコミュニケーションを取ることの大切さや尊さを改めて強く感じさせていただける2020年の個展となりました。
ご来場いただきました皆様、
ご来場いただけなくても思いを馳せてくださった皆様、
個展会場をお貸しくださった壽泉堂(じゅせんどう)さん、
会場の照明を時間がない中で修理してくださった電気屋さん、
受付を担当してくださった皆様、
あらゆる面でサポートをしてくれた母と妻に
改めて深く深く深く感謝申し上げます。
本当に本当に本当に有難うございました。
書道家 龍玄
田園調布での個展初日の様子
昨日は、【 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』】の初日でした。
初日からお天氣にも恵まれ、予想以上に多くのみなさまが足をお運びくださいました。
振り返れば昨日一日の中だけで、80代から1桁代という幅広い年齢層の方々にお越しいただけたのも印象的でした。



二日目となる本日もみなさまとの出逢いを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
初日からお天氣にも恵まれ、予想以上に多くのみなさまが足をお運びくださいました。
振り返れば昨日一日の中だけで、80代から1桁代という幅広い年齢層の方々にお越しいただけたのも印象的でした。



二日目となる本日もみなさまとの出逢いを大変楽しみにしております。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
田園調布でオススメの飲食店 & 個展会場(駅前)
個展(11/26~29)まで一週間を切りました。
地元で育った私がオススメする田園調布の飲食店(どこも駅近)をご紹介しておきたいと思います(定休日にお気をつけください)。
個展に足をお運びいただく際、タイミングが合えばご参考にしていただければ幸いです。
■うなぎ 平八(へいはち)
地元で育った私がオススメする田園調布の飲食店(どこも駅近)をご紹介しておきたいと思います(定休日にお気をつけください)。
個展に足をお運びいただく際、タイミングが合えばご参考にしていただければ幸いです。
■うなぎ 平八(へいはち)
予約必須!とにかく美味しい。
■羅山(らざん)
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131704/13044650/
中華料理店。本格中華のランチがお安くいただけます(一応電話でご確認ください)。
中華料理店。本格中華のランチがお安くいただけます(一応電話でご確認ください)。
■PASTA RⅠ(パスタ アールワン)
内装がかなり女子っぽかった印象で、このリストの中では唯一私が入ったことのないお店ですが記載させていただきました。
■pelican coffee(ペリカン コーヒー)
2階席やテラス席(1席)もあり。2階席はかなり静かでコソコソ喋る感じになるかもしれません(笑)
■Deco’s Dog Café
■田園調布 あけぼの
https://www.akebonokashiho.net/
昔からここの和菓子(特にこしあん系)がとにかく好き。店内でお茶しながら食べることも出来ます。
そして、田園調布駅と個展会場の位置関係はこのようになっております↓
(一階は、高級食パンの「SAKImoto bakery」さんです)

↓ 昼間はこのような雰囲気です ↓
(「SAKImoto bakery」さんの左横にある階段をお上がりください)

↓ 日が暮れるとこのような雰囲気です ↓

4日間という短い日程ではございますが、お氣軽に足をお運びいただけますと幸いです。
昔からここの和菓子(特にこしあん系)がとにかく好き。店内でお茶しながら食べることも出来ます。
そして、田園調布駅と個展会場の位置関係はこのようになっております↓
(一階は、高級食パンの「SAKImoto bakery」さんです)

↓ 昼間はこのような雰囲気です ↓
(「SAKImoto bakery」さんの左横にある階段をお上がりください)

↓ 日が暮れるとこのような雰囲気です ↓

4日間という短い日程ではございますが、お氣軽に足をお運びいただけますと幸いです。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
書道家 龍玄
第八回個展『 感 』開催のお知らせ(11/26~29、田園調布にて)
本年も都内での個展を開催させていただきます。
会期は、11月26日(木)~29日(日)の4日間。
場所は、東急東横線・目黒線「田園調布駅」駅前のギャラリー「壽泉堂(じゅせんどう)」です。

概要を以下に記載させていただきます。
会期は、11月26日(木)~29日(日)の4日間。
場所は、東急東横線・目黒線「田園調布駅」駅前のギャラリー「壽泉堂(じゅせんどう)」です。

概要を以下に記載させていただきます。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
書道家 龍玄
作品『 許 』・・・(個展嫁入り作品)
作品『 香 』・・・(個展嫁入り作品)
作品『 心 』・・・(個展嫁入り作品)
作品『 ゆっくり 』・・・(個展嫁入り作品)
【個展開催のお知らせ】書道家 龍玄 第七回個展『 麟鳳亀龍 -rinpohkiryu- 』
いきなりですが、こんな体勢で失礼致します↓
(作品の大きさを感じていただくために撮影致しました)
![IMG_2627[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/b/5/b505b86c-s.jpg)
今年も都内での個展を開催させていただく運びとなりました。
今までの倍の広さ(111㎡)のギャラリーでの開催となります。
詳細を以下にご案内致します↓


『麟』・・・麒麟
『鳳』・・・鳳凰
『亀』・・・玄武
『龍』・・・青龍
太平の世に現れるとされる四種の霊獣。
令和の時代、人々の心が少しでも平穏であるようにとの願いを込めつつ、このたび第七回個展を開催させていただきます。
過去最大級となる111㎡のギャラリーでの展示を是非ご堪能いただけますと幸いです。
会場でお会い出来ますことを大変楽しみにしております。
(正式には『麟鳳亀竜』と書きますが、あえて『龍』に致しました)
■日時
2019年12月19日(木)~24日(火)
14:00~19:00
※開催期間中、龍玄は常駐しております
■場所
「元麻布ギャラリー」
東京都 港区 元麻布 3-12-3
(都営 大江戸線 麻布十番駅 7番出口 徒歩4分)
(東京メトロ 南北線 麻布十番駅 4番出口 徒歩5分)
http://www.motoazabu-gallery.com/gallery/?id=1427186475-187876
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
(作品の大きさを感じていただくために撮影致しました)
![IMG_2627[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ryugen_japan/imgs/b/5/b505b86c-s.jpg)
今年も都内での個展を開催させていただく運びとなりました。
今までの倍の広さ(111㎡)のギャラリーでの開催となります。
詳細を以下にご案内致します↓


『麟』・・・麒麟
『鳳』・・・鳳凰
『亀』・・・玄武
『龍』・・・青龍
太平の世に現れるとされる四種の霊獣。
令和の時代、人々の心が少しでも平穏であるようにとの願いを込めつつ、このたび第七回個展を開催させていただきます。
過去最大級となる111㎡のギャラリーでの展示を是非ご堪能いただけますと幸いです。
会場でお会い出来ますことを大変楽しみにしております。
(正式には『麟鳳亀竜』と書きますが、あえて『龍』に致しました)
■日時
2019年12月19日(木)~24日(火)
14:00~19:00
※開催期間中、龍玄は常駐しております
■場所
「元麻布ギャラリー」
東京都 港区 元麻布 3-12-3
(都営 大江戸線 麻布十番駅 7番出口 徒歩4分)
(東京メトロ 南北線 麻布十番駅 4番出口 徒歩5分)
http://www.motoazabu-gallery.com/gallery/?id=1427186475-187876
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
逗子個展での感動エピソード
そのご婦人が芳名帳に記してくださったお名前の字には、確かにご高齢の方と思(おぼ)しき震えがあり、それが余計にぐっときたのでした。
妻が先日(5/26~28)の逗子個展での感動エピソードをブログに書いてくれまして、こちらはその抜粋になります↓
----------------------
それはもしかしたら80代くらいの方でしょうか。
姿勢の良い女性が入って来られました。
1階と2階にまたがって書道作品を展示したのですが、
2階までも足をお運びになってご覧いただけたのです。
そして、すべての作品をご覧になって最後帰る間際でした。
その方は、感動した面持ちで私に話しかけてくださいました。
「私は書道のことはよく分からないのですが、
なんて自由なのか!と、とても感動いたしました。
トンビの羽で書かれたり、夜の浜辺で作品を書かれたり、、、(会場に説明書きを添えてありました)
『破』(と言う作品)なんて、本当に自由になっていく感じがしました。
踊りを教えているのですが、なんだかもっと自由にしてもいい気がしました」
と言うような話もされました。
そして、
「どんなご両親に育てられたのでしょうね。きっと、自由に伸び伸びお育てになったのでしょうね。
あなたは奥様ね、支えられて素晴らしいですわね。
今日は、とても良いものを拝見させていただきました。
ありがとうございます。」と。
私はなんだか涙が出そうになってしまいました。
その方の感動が伝わって来て。
夫に直接、聞かせられずに残念でしたが(夫は2階で他の方と話していました)、
このような思いがけないご縁は嬉しいものです。
感謝感謝です。
----------------------
尚、ブログの全文はこちらからご覧いただくことが出来ます↓
明日から三日間(5/26~28)の逗子個展
本日逗子個展の搬入作業が無事に終了致しました。
今回は1階と2階をお借りしていることもあり、なんだかんだで過去最多の展示点数となっております。
こちらはギャラリーの担当者の方がヤクルトの容器で作ってくださった龍玄(笑)↓

動きをよく再現してくださっています(笑)
明日からの三日間でどんな出逢いがあるのかとても楽しみです。
どなた様もお気軽に足をお運びくださいませ。
~ 書道家 龍玄 逗子個展 ~
■日時
(JR逗子駅 東口 および 京急線 新逗子駅 北口 徒歩3分)
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
書道家 龍玄
「面白そうだから入って来ちゃった~(笑)」と、個展のセッティング中にお客様が会場に入って来てしまうという初めての体験をしました(笑)
今回は1階と2階をお借りしていることもあり、なんだかんだで過去最多の展示点数となっております。
こちらはギャラリーの担当者の方がヤクルトの容器で作ってくださった龍玄(笑)↓

動きをよく再現してくださっています(笑)
明日からの三日間でどんな出逢いがあるのかとても楽しみです。
どなた様もお気軽に足をお運びくださいませ。
~ 書道家 龍玄 逗子個展 ~
■日時
令和元年5月26日(日)~28(火)
10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)
※期間中、龍玄は常駐予定です。
■会場
「逗子銀座通りアートギャラリー」
神奈川県 逗子市 逗子 5-2-47
(JR逗子駅 東口 および 京急線 新逗子駅 北口 徒歩3分)
※住所検索をしていただくと少しだけ位置がズレて表示されますが、商店街の1階ですので分かりやすいかと思います。
※「逗子アートギャラリー(Zushi Art Gallery)」ではございませんので、ご注意ください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
無料
書道家 龍玄
書道歴1年頃の作品『希望の轍(わだち)』
なんだか初々しく恥ずかしさも感じますが、適したスペースがあればこの作品も展示したいと思っております。
逗子個展はあさってから3日間(5/26~28)の開催となります。
~ 書道家 龍玄 逗子個展 ~
■日時
令和元年5月26日(日)~28(火)
10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)
※期間中、龍玄は常駐予定です。
■会場
「逗子銀座通りアートギャラリー」
神奈川県 逗子市 逗子 5-2-47
(JR逗子駅 東口 および 京急線 新逗子駅 北口 徒歩3分)
※住所検索をしていただくと少しだけ位置がズレて表示されますが、商店街の1階ですので分かりやすいかと思います。
※「逗子アートギャラリー(Zushi Art Gallery)」ではございませんので、ご注意ください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
無料
どちら様もお気軽に足をお運びいただけますと幸いです。
書道家 龍玄
【逗子個展開催のお知らせ】令和元年5月26日(日)~28日(火)

毎年秋~冬頃に都内にて個展を開催しておりますが、本年はスピンオフ的な位置付けで3日間ではございますが逗子にて個展を開催させていただきます。
概要を以下に記載させていただきます。
~ 書道家 龍玄 逗子個展 ~
■日時
令和元年5月26日(日)~28(火)
10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)
※期間中、龍玄は常駐予定です。
■会場
「逗子銀座通りアートギャラリー」
神奈川県 逗子市 逗子 5-2-47
(JR逗子駅 東口 および 京急線 新逗子駅 北口 徒歩3分)
※住所検索をしていただくと少しだけ位置がズレて表示されますが、商店街の1階ですので分かりやすいかと思います。
※「逗子アートギャラリー(Zushi Art Gallery)」ではございませんので、ご注意ください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
無料
どちら様もお気軽に足をお運びいただけますと幸いです。
書道家 龍玄