カテゴリ:書道 > 個展
作品『 森羅万象 花鳥風月 』・・・(第九回個展嫁入り作品)
作品『 放 』・・・(第九回個展嫁入り作品)
作品『 和 』・・・(第九回個展嫁入り作品)
作品の展示順が一つのストーリーに
『眼』を見『開』き、
ㅤ
『眼』『光』鋭く、
ㅤ
『一意専心』していたら
ㅤ
『天地』・宇『宙』と繋がり、
ㅤ
『森羅万象、花鳥風月』を感じ取り、
ㅤ
『花』が『咲』いて『輝』くと、
ㅤ
『龍』が『覚醒』して『泰然自若』とし、
ㅤ
人々の『和』に『感』動する。
ㅤ
ㅤ
----------------------
ㅤ
ㅤ
日本語として少々違和感のある部分もございますが、壁に展示した作品(柱と置き型は除く)の並び順がなんとなく文章になりました。
ㅤ
ㅤ
先程まとまった文章なので、既にご来場いただいた皆様にはその場で伝え出来ず申し訳なく思っております🙏🙏🙏
ㅤ
ㅤ
----------------------
ㅤ
ㅤ
書道家 龍玄 第九回個展『 開 -KAI- 』
ㅤ
ㅤ
■日時
2021年11月3日(水/文化の日)~7日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊予定
ㅤ
ㅤ
■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
ㅤ
ㅤ
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
書道家 龍玄
※ 個展(11/3~7 @広尾)ネタバレ注意 ※
広尾での個展(11/3〜7)のセッティング風景を妻が編集してアップしてくれました(テロップで色々と褒めてくれております 笑)。
個人的には、1分ぐらいのところから始まる「作品の設置場所に悩みなかなか飾れない自分の様子」が面白いです😆
動画の中に作品の写真もかなり入っておりますので、ネタバレを避けたい方はご来場後にお楽しみくださいませ ↓
個人的には、1分ぐらいのところから始まる「作品の設置場所に悩みなかなか飾れない自分の様子」が面白いです😆
動画の中に作品の写真もかなり入っておりますので、ネタバレを避けたい方はご来場後にお楽しみくださいませ ↓
書道家 龍玄 第九回個展『 開 - KAI - 』
■日時
2021年 11 月 3 日(水/文化の日)~ 7 日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております
■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております(^^)
書道家 龍玄
■日時
2021年 11 月 3 日(水/文化の日)~ 7 日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております
■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております(^^)
書道家 龍玄
作品『 咲 』
第九回個展『 開 - KAI - 』開催のお知らせ(11/3~7、広尾にて)
7年連続9回目となる個展を都内(広尾)にて開催させていただきます。
本年は文化の日(11月3日)からの5日間(11月7日まで)となります。
このようなご時世ではございますが、このようなご時世だからこそ生の作品をご覧いただき、心の活力としていただければ幸いです。
書道家 龍玄 第九回個展『 開 - KAI - 』
それは誰にでもある。
ただ、眠ったままで感じていないだけ。
そう、あなたにも、ある。
感覚を開け
時代を開け
自分を開け
■日時
2021年 11 月 3 日(水/文化の日)~ 7 日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております
■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
■その他
大変恐縮ではございますが、会場内ではマスクの着用をお願い申し上げます。


皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
本年は文化の日(11月3日)からの5日間(11月7日まで)となります。
このようなご時世ではございますが、このようなご時世だからこそ生の作品をご覧いただき、心の活力としていただければ幸いです。
書道家 龍玄 第九回個展『 開 - KAI - 』
それは誰にでもある。
ただ、眠ったままで感じていないだけ。
そう、あなたにも、ある。
感覚を開け
時代を開け
自分を開け
■日時
2021年 11 月 3 日(水/文化の日)~ 7 日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております
■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
■その他
大変恐縮ではございますが、会場内ではマスクの着用をお願い申し上げます。


皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
作品『 天衣無縫 』・・・(第八回個展嫁入り作品)
作品『 美 』・・・(第八回個展嫁入り作品)
【ご来場いただき誠に有難うございました】第八回個展『 感 』(11/26~29、田園調布にて)
個展が終了して早くも3週間ほどが経ち、2020年もあと数日となりました。
このような社会情勢の中、予想外に多くの方々に足をお運びいただき、誠に有難うございました。
11月26日(初日)14:00の個展開始とともに沢山の方々にご来場いただいた時の様子↓



「龍玄ファン」を通り越して「龍玄マニア」のK氏(左側)と、K氏の会社の後輩(右側)↓
物凄くじっくりご覧いただいています(^^)

昼間の時間帯が特に盛況でございました↓


両親と記念撮影↓

妻と記念撮影↓

こうしてネット上ではなく実際に皆様にお会いするかたちでの今まで通りの個展を開催出来、最初にも書かせていただいた通り予想外に多くの方々にお越しいただけたことを大変有難く思うとともに、やはり人間同士がリアルに会ってコミュニケーションを取ることの大切さや尊さを改めて強く感じさせていただける2020年の個展となりました。
ご来場いただきました皆様、
ご来場いただけなくても思いを馳せてくださった皆様、
個展会場をお貸しくださった壽泉堂(じゅせんどう)さん、
会場の照明を時間がない中で修理してくださった電気屋さん、
受付を担当してくださった皆様、
あらゆる面でサポートをしてくれた母と妻に
改めて深く深く深く感謝申し上げます。
本当に本当に本当に有難うございました。
書道家 龍玄
このような社会情勢の中、予想外に多くの方々に足をお運びいただき、誠に有難うございました。
11月26日(初日)14:00の個展開始とともに沢山の方々にご来場いただいた時の様子↓



「龍玄ファン」を通り越して「龍玄マニア」のK氏(左側)と、K氏の会社の後輩(右側)↓
物凄くじっくりご覧いただいています(^^)

昼間の時間帯が特に盛況でございました↓


両親と記念撮影↓

妻と記念撮影↓

こうしてネット上ではなく実際に皆様にお会いするかたちでの今まで通りの個展を開催出来、最初にも書かせていただいた通り予想外に多くの方々にお越しいただけたことを大変有難く思うとともに、やはり人間同士がリアルに会ってコミュニケーションを取ることの大切さや尊さを改めて強く感じさせていただける2020年の個展となりました。
ご来場いただきました皆様、
ご来場いただけなくても思いを馳せてくださった皆様、
個展会場をお貸しくださった壽泉堂(じゅせんどう)さん、
会場の照明を時間がない中で修理してくださった電気屋さん、
受付を担当してくださった皆様、
あらゆる面でサポートをしてくれた母と妻に
改めて深く深く深く感謝申し上げます。
本当に本当に本当に有難うございました。
書道家 龍玄
田園調布での個展初日の様子
昨日は、【 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』】の初日でした。
初日からお天氣にも恵まれ、予想以上に多くのみなさまが足をお運びくださいました。
振り返れば昨日一日の中だけで、80代から1桁代という幅広い年齢層の方々にお越しいただけたのも印象的でした。



二日目となる本日もみなさまとの出逢いを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
初日からお天氣にも恵まれ、予想以上に多くのみなさまが足をお運びくださいました。
振り返れば昨日一日の中だけで、80代から1桁代という幅広い年齢層の方々にお越しいただけたのも印象的でした。



二日目となる本日もみなさまとの出逢いを大変楽しみにしております。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
田園調布でオススメの飲食店 & 個展会場(駅前)
個展(11/26~29)まで一週間を切りました。
地元で育った私がオススメする田園調布の飲食店(どこも駅近)をご紹介しておきたいと思います(定休日にお気をつけください)。
個展に足をお運びいただく際、タイミングが合えばご参考にしていただければ幸いです。
■うなぎ 平八(へいはち)
地元で育った私がオススメする田園調布の飲食店(どこも駅近)をご紹介しておきたいと思います(定休日にお気をつけください)。
個展に足をお運びいただく際、タイミングが合えばご参考にしていただければ幸いです。
■うなぎ 平八(へいはち)
予約必須!とにかく美味しい。
■羅山(らざん)
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131704/13044650/
中華料理店。本格中華のランチがお安くいただけます(一応電話でご確認ください)。
中華料理店。本格中華のランチがお安くいただけます(一応電話でご確認ください)。
■PASTA RⅠ(パスタ アールワン)
内装がかなり女子っぽかった印象で、このリストの中では唯一私が入ったことのないお店ですが記載させていただきました。
■pelican coffee(ペリカン コーヒー)
2階席やテラス席(1席)もあり。2階席はかなり静かでコソコソ喋る感じになるかもしれません(笑)
■Deco’s Dog Café
■田園調布 あけぼの
https://www.akebonokashiho.net/
昔からここの和菓子(特にこしあん系)がとにかく好き。店内でお茶しながら食べることも出来ます。
そして、田園調布駅と個展会場の位置関係はこのようになっております↓
(一階は、高級食パンの「SAKImoto bakery」さんです)

↓ 昼間はこのような雰囲気です ↓
(「SAKImoto bakery」さんの左横にある階段をお上がりください)

↓ 日が暮れるとこのような雰囲気です ↓

4日間という短い日程ではございますが、お氣軽に足をお運びいただけますと幸いです。
昔からここの和菓子(特にこしあん系)がとにかく好き。店内でお茶しながら食べることも出来ます。
そして、田園調布駅と個展会場の位置関係はこのようになっております↓
(一階は、高級食パンの「SAKImoto bakery」さんです)

↓ 昼間はこのような雰囲気です ↓
(「SAKImoto bakery」さんの左横にある階段をお上がりください)

↓ 日が暮れるとこのような雰囲気です ↓

4日間という短い日程ではございますが、お氣軽に足をお運びいただけますと幸いです。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
書道家 龍玄
第八回個展『 感 』開催のお知らせ(11/26~29、田園調布にて)
本年も都内での個展を開催させていただきます。
会期は、11月26日(木)~29日(日)の4日間。
場所は、東急東横線・目黒線「田園調布駅」駅前のギャラリー「壽泉堂(じゅせんどう)」です。

概要を以下に記載させていただきます。
会期は、11月26日(木)~29日(日)の4日間。
場所は、東急東横線・目黒線「田園調布駅」駅前のギャラリー「壽泉堂(じゅせんどう)」です。

概要を以下に記載させていただきます。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
書道家 龍玄