書道家 龍玄 公式ブログ

神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。 「龍を宿す書道家」 龍玄の日常。

~ 書道家 龍玄 第十一回個展『 Freude -歓び- 』~


歓び、それは美しい神々の火花。


ベートーヴェン 交響曲第9番《歓喜の歌》より /(F.シラー 原詩)



■日時
2023年 11 月 15 日(水)~ 19 日(日)
13:00~18:00(最終日のみ17:30まで)
※龍玄は常時在廊しております

■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)

本年も皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。



■書道家 龍玄 プロフィール

東京都大田区出身、神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。
東京都立小山台高校、明治大学法学部 卒。


人々の「意識の覚醒」を自身の活動のテーマとし、守破離の実践を通して独自の美意識に基づいた作品制作を行なう。

常に研究を重ね、様々な作風を書き分ける一方で、作品には共通して「龍が宿る」との声も数多く寄せられる。


【個展】
2014年10月  第一回個展『 NO LIMIT 』を表参道にて開催
2015年12月  第二回個展『 覚醒への誘い 』を渋谷にて開催
2016年10月  第三回個展『 飛翔 』を田園調布にて開催
2017年4~5月 第四回個展『 真我 』を田園調布にて開催
2017年12月  第五回個展『 波動 』を自由が丘にて開催
2018年11月  第六回個展『 七つの海 』を広尾にて開催
​2019年12月  第七回個展『 麟鳳亀龍 -rinpohkiryu- 』を元麻布にて開催
2020年11月  第八回個展『 感 』を田園調布にて開催
2021年11月  第九回個展『 開 -KAI- 』を広尾にて開催
2022年11月  第十回個展『 日本 -Nippon- 』を広尾にて開催
2023年11月  第十一回個展『 Freude -歓び- 』を広尾にて開催予定


【主な作品の提供先】
・TBSテレビ「世界バレー」
(番組タイトル、横断幕『覇氣』、選手名など)
・日本テレビ「NEWS ZERO」
(米ロックバンド「KISS」コラボ作品画像)
・防衛省広報誌「MAMOR」
・読売ジャイアンツ 伊藤優輔投手(サイン制作)
・元 外務副大臣 中根一幸 様(花押制作)
・第64代横綱 曙太郎 様
・一般社団法人 日本花押協会 様
・学校法人 河合塾 様
・高級寿司店「鮨 季らく」様
・ラーメン店 「麺屋 翔」様
・春日酒造株式会社 様(日本酒『龍游』ラベル) etc


タグ:三浦海岸

三浦海岸では早咲きの河津桜が見頃を迎えております。
三浦海岸桜まつり会場マップ

2023年2月22日 午前11時現在、全体的には7~9分咲きといったところです。

特に明日2月23日(木祝)25日(土)・26日(日)はかなり混み合いそうです。
車でお越しになる場合、時間帯によっては相当な渋滞を覚悟した方が良さそうです(^^;)。


小松ヶ池公園
IMG-3432



線路沿い(三浦海岸駅~三崎口駅)
IMG-3435

IMG-3436



▼三浦海岸駅前▼
IMG-3427

IMG-3423

IMG-3429



「三浦海岸ギャラリーハウス」では、書作品の原本をご覧いだだくことが出来ます。
お氣軽にご連絡いただけますと幸いです(^^)

(ご連絡はこちらから→三浦海岸ギャラリーハウス


・作品『
IMG-0669



・作品『夜明け
IMG-0620



・作品『貫』
IMG-0595



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







京急電鉄さんが隔月で発行されているフリーマガジン『なぎさ』の取材を先日お受けしました。

その記事が明日発行の2022年10月号に掲載されます。

京急沿線の各駅に置かれる予定ですので、よろしければお手に取ってご覧ください。

IMG-1950



IMG-1951



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







三浦海岸でゴミを捨てたいと思った時、頼りになるのが「ねもと長嶋米酒店」。
(住所で検索してもピンポイントで表示されませんので、Google Mapで「ねもと長嶋米酒店」と検索するのがベストです)

三浦海岸駅と三浦海岸の間に位置するこのお店では、なんとゴミの回収をしてくださいます(最低1点はお買い物をしてくださいね)。

今年(2022年)7月4日のFacebookへの投稿がこちら↓

IMG_E1374

IMG_1372

IMG_1373



上記の投稿にもあった「三浦市の分別」はザッと以下のようになっております。

スクリーンショット (14)


詳しくは下記ホームページの下の方にリンクが貼られている

【令和2年1月からのごみと資源の分け方・出し方パンフレット(第2版) 1(PDF:2,046KB)】

から

【令和2年1月からのごみと資源の分け方・出し方パンフレット(第2版) 7(PDF:1,474KB)】

をご覧ください↓

http://www.city.miura.kanagawa.jp/haiki/2020_1shinbunbetsu.html




というわけで、みなさま引き続き素敵な夏をお過ごしくださいませ。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







昨日は自宅から徒歩5分ほどの所に昨年オープンした『BAYSIDE SHARE MIURAKAIGAN』さんで初ランチでした。
IMG_E1004

IMG_E1002


最初にお会計を済ませるシステムです。

その後、好きな席に座ります。

我々夫婦は入口から見て右奥の席に座りました。

横並びで2名が座れるソファ席。テーブルはかなり低めです。

妻はグリーンカレーを、私はガパオライスを、それぞれ美味しくいただきました(^^)
IMG_E0999


こちらのお店はただのカフェではなく、コワーキングスペースも兼ね備えており、中央のハイテーブルではワークショップを行なうことも出来るそうです。
IMG_E1001


実際に色々なイベントの告知が記載されていました↓
IMG_E1003


洗練された空間で海を見ながら食事やお茶を楽しめるオシャレなお店でした(中央のハイテーブルに座った方がよりオーシャンビューを楽しめるそうです)。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







IMG_E0626

ご依頼いただいていた大作が書き上がったので、初めての『Restaurant Wao』さんでご褒美ランチ。

昨日は伺う直前まで天気が荒れていたので予約なしでも大丈夫でしたが、土休日や天気の良い平日は事前に電話確認した方が良いそうです(もちろん予約可能です)


ちょっとリッチなコースメニューのみのご提供↓
IMG-0622


◆「本日の前菜」&「自家製パン」
一番下がキタアカリを使用したマッシュポテト風になっており、意外とボリュームあり。
外側のオレンジやグリーンのソースも絶品。
IMG-0612


◆「季節のスープ」
ズッキーニの冷製スープ。こちらも絶品。
IMG-0614


◆「筍と蓮根 粗挽き肉のボロネーゼ」
メインディッシュ。見た目とは裏腹に意外とボリュームあり。
IMG-0616


◆「苺のアイスクリームと果実添え」&「コーヒー」
IMG-0619


窓側の席が断然オススメですので、電話で事前に席の位置確認もしておいた方が良いと思います。
IMG-0621


店員さんがとても良い感じの方で、誰かに似ている気がするな~と思っていたのですが、グーグルマップのクチコミに「お笑い芸人のティモンディ・高岸さんをイケメンにした感じ」と書いてあるのを見て、あっなるほど!と思ったのでありました(笑)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







いつからか店内が禁煙になったということで、昨日初めて コーヒーハウス  ぽえむ  三浦海岸駅前店 さんに伺いました。
IMG_E0247


入口から入って一番左奥の席に着席↓
IMG_E0244


メニュー表↓
IMG_E0242


キリマンジャロをいただきました↓
(まろやかな口当たりにかなり驚きました)
IMG_E0245


私は「イギリスパンのトーストサンド」(左)を、妻は「自家製ツナのトーストサンド」(右)をいただきました↓
IMG_E0246


どちらも具がたっぷりで美味しかったです(^^)
上手く食べないと具が飛び出て来るぐらいです(笑)

ネットの書き込みでは「量が多くて食べきれない」という声もありました少食の方の声かもしれません。
少食の部類に入るであろう妻も(かなりお腹が空いていたというのはありますが)、何なく平らげていました。


ちなみにメニュー表の右上にも記載がありますが、利用時間は1時間までとなっていますのでご注意ください。
着席と同時にカウントされているようですので、早めにオーダーされることをオススメします


まだ他にも色々と美味しいコーヒーがありそうなので、また伺いたいと思います(^^)


テーブルの下にコーヒー豆↓
IMG_0243





書道家 龍玄
ダウンロード (1)

おととしのブログを見ておりましたら、2月18日の時点で満開もしくは満開を少し過ぎた状態でしたので、いかに今年の開花が遅いかが分かります。

地元育ちの方も「少なくともこの10年では一番遅い」とおっしゃっていました。


今朝、今シーズン初めて河津桜の開花状況を見て来ましたが、何分咲きかを一言で言い表すことが出来ない状況でした。

木によってまちまちなのです。


先ず三浦海岸駅前エリアですが、こちらが一番満開に近い状態でした↓IMG_E9408

IMG_E9407



お次は線路沿いエリアですが、ここがまだ満開ではなく、六分~八分咲きといったところでしょうか(写真ではかなり咲いているように見えますが、実際に間近で見てみるとまだまだの木もありました)↓
IMG_E9434

IMG_E9440

IMG_E9443

IMG_E9435

IMG_E9437

IMG_E9436

IMG_E9448



そして最後が小松ヶ池公園エリアです。こちらは八分咲きぐらいの印象です、、、が、桜よりもインパクトのある光景が。。。鵜に「大きく羽ばたけ!」と言われているような氣もしました(笑)
怪我をしているかもしれないので、見つけても驚かさないであげてくださいね↓
IMG_E9425

IMG_E9446

IMG_E9445


そして桜はこのような感じでした(線路沿い同様、実際に間近で見るとまだ満開ではない様子でした)↓
IMG_E9416

IMG_E9429



おそらく明日あさってはかなりの人出になると思われます。
お越しになる際は付近の住民の皆様へのご配慮交通マナーの遵守をお願い申し上げます。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







私事ではございますが先日誕生日を迎えまして、妻と近所のお店にランチをしに伺いました。

昨年(2021年)4月25日に三浦海岸の南端(ビーチエンドエリア)にオープンされた『Cliff Terrace Pizza & Bar(クリフテラス)』さん。

ピザ好きの私にとっては伺う前から非常に楽しみなお店でした。
VAIC4191

AOZR1576

OOIR5355

IMG_4819

IMG_E9145


一年で一番寒いこの時期に外で食事をされる方は流石にいらっしゃらず、、、しかし眺めは最高です↓
IMG_4803

IMG_E9149

IMG_E9150



オーダーさせていただいたピザはトマト系のマリナーラとチーズ系のサルシッチャ↓

マリナーラ ~三浦の漁師風~
1,400円
IMG_4827



みやじ豚のサルシッチャPIZZA
1,900円
IMG_4801

どちらも非常に美味しくいただきました(^^)

ちなみにマリナーラの方が味が濃いので、サルシッチャを先にオーダーすることをオススメします。

大きさはそこそこありますので、人によっては女性一人では食べきれない可能性もあります。
IMG_4797


また、写真には収めておりませんが、
三浦、横須賀野菜と姫様のたまごのシーザーサラダ
1,900円
も最初にオーダーさせていただきまして、こちらもそこそこのボリュームがございました。


ここまでで充分お腹は満たされていたのですが、この後まさかのサプライズが、、、


私がお会計をしていると、化粧室から出て来た妻がスタッフの方に何やら話し掛けられている様子。
そこに私が近づいていくと、そのスタッフの方に「龍玄さんですか?」と訊かれてビックリ。
何故私の名前を?と思っていると「いま作っていますので少々お待ちください」と言われるではありませんか。


いま作っています???








そして出て来たのがこちら(驚)↓
IMG_4810


妻もビックリのサプライズは何故起きたのか?


実は月に一度私の自宅兼ギャラリーに都内から書道のマンツーマンレッスン(個人セッション)に通われている方(Aさん)がいらっしゃるのですが、そのAさんがこのお店のオーナーである宮浦準さんとお知り合いでして、Aさんから宮浦さんに事前に連絡が入っていたのでした。


恐縮しながらこちらのデザートをいただいた後、隣の「ビーチエンドカフェ」に立ち寄って初対面の宮浦さんにお礼のご挨拶をさせていただいたのでした。


それにしても本当に驚きました。
Aさん、宮浦さん、本当に有難うございました!
ご満悦の私(笑)↓
IMG_4811



最後に駐車場の情報を掲載させていただきます。

「ビーチエンドカフェ」と「Cliff Terrace Pizza & Bar(クリフテラス)」の駐車場は共通です。

通り(県道215号)を挟んで「ビーチエンドカフェ」の向かい側にあります(赤い星印の場所)↓
スクリーンショット (99)


県道215号を北側からやって来ると駐車場に登るスロープと黄色い看板が目印になるかと思います↓
スクリーンショット (100)



今回いただいた以外にもまだまだピザの種類がございましたので、また伺いたいと思っております!

素敵な誕生日を有難うございました!



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







明けましておめでとうございます。


こちらは龍玄オリジナル年賀状のAパターン↓

2022年『寅』年賀状パターン1_ウラ


こちらはBパターン↓
2022年『寅』年賀状パターン2_ウラ


今年は昨年より寒さが厳しかったのかどうか分かりませんが、なかなか布団から出られず、6:48に家を出て6:50の初日の出を拝みました(笑)


例年通りの人出です↓
1

2

3

4

5

6

7

8

ウチの奥さん(笑)↓
9

10

毎年恒例、大根越しの日の出(笑)↓
270771400_4376749895762842_881181616478390107_n

11

12


ご近所のKさん(笑)↓
昨年は龍玄オリジナル年賀状のデザインや個展の搬出作業などでお世話になりました。
13


本年は節目となる「第十回」の個展を11/2(水)~6(日)の5日間、昨年と同じ広尾にて開催予定です。

一人でも多くの皆様とお会い出来ましたら幸いです。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)














本日のランチは何度か行かせていただいている三浦海岸駅前の『ao』さんへ。

ちなみに読み方は「あお」さんです。
IMG_7354

IMG_7357

IMG_E7355

IMG_E7356


私はAランチで<今日のパスタ>は「牛スネのラグー」をいただきました↓
IMG_E7353


こちらは「三浦野菜のサラダ」↓
意外とボリューミーです。
IMG_E7352


ちなみに<今日のパスタ>のメニューの中に「カレー」があり、そちらを注文することも可能です。

今日は「シャリカレー」の他に「シャリマッサマンカレー」があり、妻はそちらを注文しました↓
(パクチーが乗っているので、パクチー嫌いの方は要注意)
IMG_2257[1]


ランチのお値段としては少々高めですが、毎回確かなお味の『ao』さん。

また伺おうと思います(^^)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







本日のランチは、ご近所でまだ唯一伺ったことがなかった『伊豆島』さんへ。
IMG_6012


12時過ぎに伺いましたが、河津桜が咲き始めた影響で既に満席。
(ちなみにランチの予約は出来ません)

店内に待合スペースはないため、名前を書いたら外で待機。

待ち時間は20分ぐらいと告げられていましたが、意外と早く名前を呼ばれました。


妻も私も「海老天丼」を注文。
IMG_E6010


大きく特徴的な器に海老天が3本乗っていました。

サクサクで濃厚なタレも美味しかったです。


ランチメニューとしては、この「海老天丼」の他に「寿司」・「刺身」・「煮魚」といった定食メニューがあり、どれも1,000円台後半となっています。

「寿司」は量が少ないので、女性や年配の方には良いかもしれません。

我々が注文した「海老天丼」は、普通の成人男性であれば満足出来る量でした(妻には多かったようで、妻の残りもいただきました)。

また、近くに座っていたお客さんは「煮魚」定食がおいしいとおっしゃっていました。


機会を見つけてまた伺いたいと思います(^^)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)










明けましておめでとうございます。
書道家龍玄_2021年『丑』年賀状_ウラ



昨年(2020年)は雲が多い分、幻想的な初日の出でしたが、今年(2021年)は雲が少なくスッキリとした初日の出でした↓
IMG_5719

IMG_5720

IMG_5721

IMG_5722

IMG_5723

IMG_5724

IMG_5728

IMG_5737



そして大根の間から(笑)↓
IMG_5739



本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







本日は、オープン以来なかなかタイミングが合わずに伺えていなかった『和膳 きみしま』さんで初ランチをいただいて来ました。
IMG_E5049


ちょっと意外なあっさりとした外観をしているお店です↓
(この左側に7台分の駐車場があります)
IMG_E5052


妻は「天丼」を、私は「まぐろ三昧丼」をいただきました↓
IMG_E5041


「天丼」
IMG_E5050


「まぐろ三昧丼」
IMG_E5042


妻の天丼も少しいただきましたが、まぐろ三昧丼ともどもとても美味しかったです。

にも惹かれるものがありました。

内装も素敵でした(ちなみにオーシャンビューです)↓
IMG_E5046


IMG_E5051


IMG_5038


平日のランチタイムはコーヒーのサービス付きでした↓
IMG_5045


お値段はそこまでお安い方ではありませんが、ランチは大体いつも混んでいるそうです。
(ちなみに、Googleのクチコミも高評価ばかりです)


本日(2020年10月14日)現在、夜の営業は予約のみとなっていますが、ランチでも予約をして行くことをオススメします(お店の前を通った時に「貸し切り」になっていたことも何回かありました)。


お座敷席もありますので、小さなお子様連れでも安心です。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







本日は妻の誕生日ということで、ランチは久し振りの「Blue Moon」さんへ。
IMG_8638



青い屋根が目印です。
IMG_8639



開放的な店内からは海を臨むことが出来ます。
(店内は全席禁煙。外のテラス席は喫煙可。)
IMG_E8637



妻は甘いものが食べたかったようで、新作の「焦がしキャラメルマカダミアナッツパンケーキ」をオーダー。
IMG_4872



私は散々悩んだ末に「メキシカンパンケーキ」をオーダー。
IMG_4866



パンケーキはオーダーが入った時点で生地から作り始めるという手の込みよう。


そしてワンチャンと入店出来るというのも大きな特徴のお店です(席の近くにワンチャンを繋いでおくことが出来ます)。


代表の松原さんの経歴を読んでからお店に行くのも面白いかと思います (^^) ↓
https://www.bluemoonyokosuka.com/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%AE%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E3%81%A7%E3%81%99-my-name-is-matubara/



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







本日(2020年8月27日)夕方、作品の発送を行なって自宅に戻る途中、いつもより海の写真を撮っている方が多い氣がしまして、目線を海の方に向けると巨大な虹が出現していてビックリ!!!


ということで慌てて撮影開始。


とにかく大きな虹で、私のiPhone Xでは画角に収まり切らないため、最近購入したばかりのアクションカメラ(GoPro MAX)も使用したのでした。


↓ GoPro MAX にて撮影 ↓
GP__0011



↓ ここからはiPhone Xの画像です ↓
IMG_4553

IMG_4554

IMG_4555

IMG_4556

IMG_4558

IMG_4559



地球は最高のアートを見せて(魅せて)くれますね ♪



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







気づけば約1ヶ月ぶりのブログ更新。

夕方に三浦海岸の浜を散歩することが多い今日この頃です。

今日はこの作品『 薄 暮 』にちなんで、ここ2ヶ月の間にスマホで撮影した三浦海岸の夕景をアップしてみたいと思います。
IMG_E4475



・6月15日
この日の空の色は格別でした。
IMG_3726

IMG_3725

IMG_3729



・6月27日
ほんのりした夕焼け。
IMG_3830



・7月10日
大雨の影響で浜の地形が変わっていました。
IMG_3914


きれいな砂紋。
こちらも雨の影響によるものでした。
IMG_3916

IMG_3917



・7月18日
このカボチャは数日間 波に漂っていた気がします(笑)
IMG_3997



・7月31日
月と釣り人と私(の影)。
GSNC9365



・8月7日
何かの儀式が行なわれていたのでしょうか?笑
IMG_4375

IMG_4376



・8月11日
光が印象的でした。
IMG_4402



・8月13日
トルネード状の雲が出現。
IMG_4416


時間の経過とともにきれいな色になってきました。
IMG_4417

IMG_4419


こちらは雨雲。
IMG_4418



・8月23日
上空の大気の流れが速かったようです。
IMG_4509

IMG_4508



InstagramやTwitterには随時アップしておりますので、ご興味ございましたらそちらもご覧になってみてください↓


【Instagram】書道家 龍玄 プライベート(三浦海岸など)
https://www.instagram.com/ryugen_miurakaigan/


【Twitter】書道家 龍玄(三浦海岸)
https://twitter.com/Ryugen_jp
ダウンロード (1)







三浦海岸に住んで5年。

ずっと氣になっていた飲食店『かぼっちょ村駅』に昨日(2020年6月26日)遂に伺いました。
平成元年の創業だそうです。


ちなみに今回のブログタイトルは、以前アップしたブログのタイトル
松輪(三浦半島南東部)に新しくできた飲食店『ぼーめん』
との対比になっております。


『かぼっちょ村駅』は13台分の駐車場を完備しており、海岸沿いの県道215号から赤矢印の方へ坂を上るかたちで入って行きます↓
スクリーンショット (64)


梅雨の合間の素晴らしい天氣でした↓
IMG_3802

IMG_3803


アンティークな列車をモチーフにしたお店です↓
IMG_3804

IMG_3809

IMG_3808

IMG_3822

IMG_3821


最高の天氣で最高の眺めでした↓
IMG_3805

IMG_3820


さて、肝心のメニューはこちらです↓
IMG_3806

IMG_3807


連れの男性は「ミックス天ランチ」を、私は「焼きそばランチ」を注文。
鉄板の上で自分で焼くスタイルです↓
IMG_3811

IMG_3812

IMG_3810

IMG_3814

IMG_3813


連れの男性は、昔お好み焼き屋さんを開きたいと思ったこともあり、調理師免許保持者。

その方が、「しっかり美味しい」とおっしゃっていました。

私も美味しい焼きそばを食べることが出来、大満足でございました(^^) ←自分の味付け次第ですが。


ちなみに店員さん曰く、カレー(シーフード)も美味しいそうなので、今度伺った時に食べてみようと思います。

IMG_3823



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







本日は、「マホロバマインズ三浦」の横にポツンと一軒建っている沖縄料理のお店『珈琲処 てぃだ』に初ランチをしに行って参りました↓
IMG_3743


こちらの看板にも書いてある通り、本日(2020年6月18日)時点の営業時間は、火・水・木・金の11:00~16:00です↓
IMG_3744


私はラフテー丼(税込870円)をいただきました。

柔らかいラフテーと甘いタレがご飯に良く合い、美味しかったです(^^)

どんぶりだけかと思ったら、スープと小鉢2つも付いてきて定食になっていました♪
IMG_3742


ちなみに写真は撮っていませんが、ウチの奥さんは沖縄そば(税込720円)を頼んでいました。


また、伺いたいと思います(^^)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







↑このページのトップヘ