書道家 龍玄 公式ブログ

神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。 「龍を宿す書道家」 龍玄の日常。

~ 書道家 龍玄 第十一回個展『 Freude -歓び- 』~


歓び、それは美しい神々の火花。


ベートーヴェン 交響曲第9番《歓喜の歌》より /(F.シラー 原詩)



■日時
2023年 11 月 15 日(水)~ 19 日(日)
13:00~18:00(最終日のみ17:30まで)
※龍玄は常時在廊しております

■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)

本年も皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。



■書道家 龍玄 プロフィール

東京都大田区出身、神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。
東京都立小山台高校、明治大学法学部 卒。


人々の「意識の覚醒」を自身の活動のテーマとし、守破離の実践を通して独自の美意識に基づいた作品制作を行なう。

常に研究を重ね、様々な作風を書き分ける一方で、作品には共通して「龍が宿る」との声も数多く寄せられる。


【個展】
2014年10月  第一回個展『 NO LIMIT 』を表参道にて開催
2015年12月  第二回個展『 覚醒への誘い 』を渋谷にて開催
2016年10月  第三回個展『 飛翔 』を田園調布にて開催
2017年4~5月 第四回個展『 真我 』を田園調布にて開催
2017年12月  第五回個展『 波動 』を自由が丘にて開催
2018年11月  第六回個展『 七つの海 』を広尾にて開催
​2019年12月  第七回個展『 麟鳳亀龍 -rinpohkiryu- 』を元麻布にて開催
2020年11月  第八回個展『 感 』を田園調布にて開催
2021年11月  第九回個展『 開 -KAI- 』を広尾にて開催
2022年11月  第十回個展『 日本 -Nippon- 』を広尾にて開催
2023年11月  第十一回個展『 Freude -歓び- 』を広尾にて開催予定


【主な作品の提供先】
・TBSテレビ「世界バレー」
(番組タイトル、横断幕『覇氣』、選手名など)
・日本テレビ「NEWS ZERO」
(米ロックバンド「KISS」コラボ作品画像)
・防衛省広報誌「MAMOR」
・読売ジャイアンツ 伊藤優輔投手(サイン制作)
・元 外務副大臣 中根一幸 様(花押制作)
・第64代横綱 曙太郎 様
・一般社団法人 日本花押協会 様
・学校法人 河合塾 様
・高級寿司店「鮨 季らく」様
・ラーメン店 「麺屋 翔」様
・春日酒造株式会社 様(日本酒『龍游』ラベル) etc


タグ:広尾

IMG-5412



書道家 龍玄 第十一回個展『 Freude -歓び- 』


2023年11月15日(水)~19日(日)
13:00~18:00(最終日のみ17:30まで)
※龍玄は常時在廊しております


ギャラリー 工房 親 CHIKA
東京都渋谷区恵比寿2-21-3
(東京メトロ 日比谷線 広尾駅 2番出口 徒歩6分)
(JR山手線 恵比寿駅 東口 徒歩12分)


※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですがお車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

入場料:1,000円(高校生以下の方は無料)





第一回(2014年)の個展のタイトルは『NO LIMIT』でした。
それからずっと日本語のタイトルが続きましたが、第十一回(2023年)となる今年はまさかのドイツ語


年末恒例のベートーヴェンの「第九」
その歌詞の中に今回の個展タイトルである『Freude(フロイデ)』という言葉が登場します。
「歓び・歓喜」といった意味です。


なぜ今年の個展はこのタイトルになったのか。
実は今年、この第九をなぜか3回も歌う機会に恵まれたためです。

ちなみに、、、

・1回目
⇒このブログでは書いていないのですが、夫婦で所属している合唱団のフランス公演(6月)にて既に歌い終えました

・2回目
⇒母校である東京都立小山台高校の創立100周年記念音楽祭にて合唱予定(10月)

・3回目
⇒年末恒例「サントリー1万人の第九」にて大阪城ホールで合唱予定(12月)

といった具合です(^^;)


さて冒頭にも写真を掲載致しましたが、『Freude』の文字はお読みいただけましたでしょうか?


IMG-5413


↑ 左側に大きな「F」。
その右下に小さく「reu」が右上方向に向かって連なり、四分音符のようなd」から最後の「e」に掛けてまた連なっております。


reu」に関しては普通の大筆を使用しておりますが、他の「F」「d」「e」に関しては駝鳥筆というかなり特殊な筆を使用しております。


ちなみに作品のサイズは、約70cm × 約68cm となっております。


毎年のことですが、この他にも様々なテイストの作品(他の作品はほぼ日本語です 笑)が並びますので、是非会場にて生の作品をご堪能いただけますと幸いです。


お会いしたことのある方もない方も、会場でお会い出来ますことを大変楽しみにしております♩


書道家 龍玄
ダウンロード (1)








このたび、第十回となる節目の個展を迎える運びとなりました。
DBF9D5F2-C0C9-42E5-BED4-54477AEE5697


毎回新しい書風にもチャレンジしておりまして、年々書風の幅が広がっておりますが、今回もまた更に幅が広がりましたので、色々な方々にお楽しみいただける個展となっております。


コロナ後初の個展となった一昨年の『 感 』、そして昨年の『 開 -KAI- 』に引き続き今年のテーマは『 日本 -Nippon- 』
思うところがあり、この3年はこのようなテーマで推移してきました。


私の活動のテーマは「意識の覚醒」なのですが、今回は特に「日本人の意識の覚醒」を意図して個展を開催致します。


今年もまた多くの方々とお会いし、お話し出来ますこと、大変楽しみにしております。



書道家 龍玄 第十回個展『 日本 -Nippon- 』


■日時
2022年112日(水)~6日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております

■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
​ㅤ
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







XWWP8354




『 舞 』


〜  軽快な  ステップで  〜





BMDJ1578


KUJL8584





書道家 龍玄
ダウンロード (1)







BCWX8861





『 游 』


~ およぐ、あそぶ  の意  





書道家 龍玄
ダウンロード (1)







IMG_E8354




『 運 』


〜  G o o d L u c k  !!  〜





IMG_E8363


IMG_E8355


IMG_E8365





書道家 龍玄
ダウンロード (1)







PZIV2728



『 龍 』


〜  その嚆(さけ)びが  きこえるか  〜




OYLX4977


GZNY4437


VHLS8083


バックに龍がいるのですが、こちらは意図して描いたものではありません

元々はもっと大きな紙でした。
その紙の中に何かの作品を書いた跡が残っていました。
その跡というのがこの薄墨の部分でした。

その大きな紙を見ていたら「あれ?ここに龍がいるな。」と気づきまして、上から『龍』の字を書いて良い塩梅で切り取ったのが本作品になります。


ちなみに本作品も三鷹の書道用品店「山口文林堂」さんにて額装していただきました。
VLVG4908





書道家 龍玄
ダウンロード (1)

IMG_E8218



『 森羅万象  花鳥風月 』


篆書体(てんしょたい)作品


三鷹の書道用品店「山口文林堂」さんにて素敵なお軸に仕立てていただきました。

右上のの部分は正絹
IMG_E8516


軸先もかなりおしゃれです↓
IMG_E8497

IMG_E8500





書道家 龍玄
ダウンロード (1)







IMG_E8317






『 放 』


~ ト キ ハ ナ テ  





書道家 龍玄
ダウンロード (1)

IMG_E8376





『 和 』


~ さりげない  やさしさ 





書道家 龍玄
ダウンロード (1)







』を見『』き、


』『』鋭く、

一意専心』していたら

天地』・宇『』と繋がり、

森羅万象花鳥風月』を感じ取り、

』が『』いて『』くと、

』が『覚醒』して『泰然自若』とし、

人々の『』に『』動する。
----------------------
日本語として少々違和感のある部分もございますが、壁に展示した作品(柱と置き型は除く)の並び順がなんとなく文章になりました。
先程まとまった文章なので、既にご来場いただいた皆様にはその場で伝え出来ず申し訳なく思っております🙏🙏🙏
----------------------
書道家 龍玄  第九回個展『 開  -KAI- 』
■日時
2021年11月3日(水/文化の日)~7日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊予定
■場所
「ギャラリー  工房  親  CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)
​ㅤ
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







広尾での個展(11/3〜7)のセッティング風景を妻が編集してアップしてくれました(テロップで色々と褒めてくれております 笑)。

個人的には、1分ぐらいのところから始まる「作品の設置場所に悩みなかなか飾れない自分の様子」が面白いです😆

動画の中に作品の写真もかなり入っておりますので、ネタバレを避けたい方はご来場後にお楽しみくださいませ ↓





書道家 龍玄 第九回個展『 開 - KAI - 』


■日時
2021年 11 月 3 日(水/文化の日)~ 7 日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております


■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)


■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)


皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております(^^)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







IMG_E7742









『 咲 』


~  あなたの 胸に  ~







書道家 龍玄 第九回個展『 開 - KAI - 』



■日時
2021年 11 月 3 日(水/文化の日)~ 7 日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております


■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)


■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)


皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)

7年連続9回目となる個展を都内(広尾)にて開催させていただきます。

本年は文化の日(11月3日)からの5日間(11月7日まで)となります。

このようなご時世ではございますが、このようなご時世だからこそ生の作品をご覧いただき、心の活力としていただければ幸いです。





書道家 龍玄 第九回個展『 開 - KAI - 』



それは誰にでもある。
ただ、眠ったままで感じていないだけ。


そう、あなたにも、ある。




感覚を開け
時代を開け
自分を開け





■日時
2021年 113 日(水/文化の日)~ 7 日(日)
13:30~18:00(最終日のみ17:00まで)
※龍玄は常時在廊しております


■場所
「ギャラリー 工房 親 CHIKA」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ 日比谷線「広尾駅」2番出口 徒歩6分)

※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。


■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)


■その他
大変恐縮ではございますが、会場内ではマスクの着用をお願い申し上げます。





kaibyaku_omote_有料_page-0001
kaibyaku_ura_page-0001





皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







いよいよ個展の準備もラストスパートとなりました。
(個展の詳細につきましてはこちらのブログ記事をご確認ください → 【個展開催のお知らせ】


今回は、
広尾駅から個展会場(ギャラリー工房親 [Chika] )までの道順と
周辺のコインパーキングについて書かせていただきたいと思います(ギャラリーには駐車場がございません)。


東京メトロ日比谷線の「広尾駅」2番出口から地上に出ていただき、赤線のルートを辿っていただくのが最もスムースな行き方となります↓
【道順地図】広尾駅~ギャラリー工房親



ここからは写真にてご案内いたします。

「広尾駅」で下車していただきましたら、2番出口に向かってください↓
IMG_8925



地上に出たら右に向かってください↓
IMG_8926



すぐ「広尾橋」交差点がありますので、交差点を右に曲がってください↓
IMG_8929



「広尾散歩通り」を突き当たりまで進んでください↓
IMG_8930



突き当たり(お寺の入口)を左に曲がってください
IMG_8932



そのまましばらく進んでください↓
IMG_8933



大通り(明治通り)と交差する「広尾五丁目」交差点に出ますので、交差点をそのまま渡って直進してください↓
IMG_8935



「広尾五丁目」交差点を渡り終えて直進後、一番最初に現れる右折ポイントを右に曲がってください(細い道ですので見逃さないようご注意ください)↓
IMG_8937



そのまま進んでいただきますと左側に「ギャラリー工房親 [Chika] 」が現われます↓
IMG_8938



当日はこちらの看板を通りに出しておきますので、分かりやすいかと思います↓
スクリーンショット (44)



周辺のコインパーキングですが、ギャラリーから一番近く、収容台数も多いのが赤丸のパーキングになります↓
スクリーンショット (46)



こちらのパーキングになります(Googleストリートビューより)↓
スクリーンショット (45)





道中お氣をつけてお越しください。


毎日14:00以降は私も会場におります。


一人でも多くの方とお話し出来ましたら幸いです。


皆様との出会いを大変楽しみにしております(^^)



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







番組タイトルや横断幕の『覇氣』を書かせていただいたTBS独占放送の『世界バレー』が盛り上がる中、ようやく今年の個展準備に入りました。


平成最後の個展となります。


今回の個展タイトルは『七つの海』


こちらがメイン作品となります↓
IMG_9023[1]


パネル同士を寄せるとこうなります↓
IMG_9025[1]


さて、どれぐらいの大きさの作品なのでしょうか。


個展会場でご確認いただければ幸いです。


以下、個展の詳細を記載させていただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


~ 書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』~


すべては繋がっている。

その小さな一歩は信じられないほど素晴らしい世界に繋がっているかもしれない。

躊躇してもいい。

ただ最後には、可能性という名の大海に漕ぎ出そう。



■日時
2018年11月13日(火)~18(日)
12:00~19:00(最終日のみ18:00まで)
※龍玄在廊予定時間は各日14:00~19:00(最終日は18:00まで)


■場所
「ギャラリー工房 親(Chika)」
東京都 渋谷区 恵比寿 2-21-3
(東京メトロ日比谷線 広尾駅 2番出口 徒歩6分)
http://www.kobochika.com/homepage/html/access.html

※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。


■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
※二名様以上でご来場の場合、お一人当たりの入場料が半額の500円になります。


■龍玄プロフィール
1980年1月29日生まれ。
東京都大田区出身、神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。
書の基本を学び続けながら、そこに自らの独自の感覚を加えることによって、繊細なタッチの作品、迫力ある豪快な作品、更には文字ではない前衛的な作品まで幅広く書き分ける。
そのため、個展開催時には作品たちをご覧になった方々から「一人の人が書いた作品とは思えない」というご感想がしばしば聞かれる。
 
また、様々な作風を書き分ける一方で、作品には共通して「龍が宿る」というご感想も数多くいただく。
人々の心の琴線に触れるような作品やパフォーマンスをお見せすることによって、それをご覧になった方の「意識の覚醒」を促すべく、活動を続けている。


【個展開催実績】
2014年10月  第一回個展『NO LIMIT』を表参道にて開催
2015年12月  第二回個展『覚醒への誘い』を渋谷にて開催
2016年10月  第三回個展『飛翔』を田園調布にて開催
2017年4~5月 独立三周年記念個展『真我』(第四回個展)を田園調布にて開催
2017年12月  第五回個展『波動』を自由が丘にて開催
【主な作品の提供先】
・TBSテレビ「2018 世界バレー」
(番組タイトル、横断幕『覇氣』、選手名など)
・日本テレビ「NEWS ZERO」
(米ロックバンド「KISS」コラボ作品画像)
・防衛省広報誌「MAMOR」
・元 外務副大臣 中根一幸 様
・第64代横綱 曙太郎 様
・学校法人 河合塾 様
・ラーメン店 「麺屋 翔」様  etc


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お一人でも多くの方にご来場いただき、タイミングが合いましたら是非会場にてお話しさせていただければ幸いです。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







おはようございます。

三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。


毎年最低一回は都内で行なっている個展。


第一回(2014年秋)が表参道
第二回(2015年冬)が渋谷
第三回(2016年秋)が田園調布
第四回(2017年春)も田園調布
第五回(2017年冬)が自由が丘


そして第六回(2018年秋)となる今年は広尾にて開催(11/13~18)する予定でおります。


場所は東京メトロ「広尾駅」2番出口から徒歩6分のところにございます「ギャラリー工房 親(Chika)」さんです。


ちなみに個展には毎回タイトルを付けておりまして、


第一回が『NO LIMIT』
第二回が『覚醒への誘い』
第三回が『飛翔』
第四回が『真我』
第五回が『波動』


そして第六回は、、、未定でございます。


開催時間や龍玄の在廊時間なども決まり次第アップしていきたいと思います。
ホームページFacebook(個人アカウント)FacebookページInstagramTwitterにもアップしていきます)


毎回、個人的には新たな出逢いや再会がとても楽しみな個展。


お越しいただいた方々に楽しんでいただき、そして私自身も存分に楽しみたいと思っております。



さて、最近は高校野球ネタ(母校 小山台高校)ばかりでしたが、今日も神宮球場へ応援に参ります。
IMG_8196[1]


今日は東東京大会の準決勝


相手は帝京高校


母校の球児たちには、自分たちの力を十二分に発揮していただきたいと思っております。


ガンバレ小山台!



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







↑このページのトップヘ