タグ:書道家龍玄
【ご来場いただき誠に有難うございました】第八回個展『 感 』(11/26~29、田園調布にて)
個展が終了して早くも3週間ほどが経ち、2020年もあと数日となりました。
このような社会情勢の中、予想外に多くの方々に足をお運びいただき、誠に有難うございました。
11月26日(初日)14:00の個展開始とともに沢山の方々にご来場いただいた時の様子↓



「龍玄ファン」を通り越して「龍玄マニア」のK氏(左側)と、K氏の会社の後輩(右側)↓
物凄くじっくりご覧いただいています(^^)

昼間の時間帯が特に盛況でございました↓


両親と記念撮影↓

妻と記念撮影↓

こうしてネット上ではなく実際に皆様にお会いするかたちでの今まで通りの個展を開催出来、最初にも書かせていただいた通り予想外に多くの方々にお越しいただけたことを大変有難く思うとともに、やはり人間同士がリアルに会ってコミュニケーションを取ることの大切さや尊さを改めて強く感じさせていただける2020年の個展となりました。
ご来場いただきました皆様、
ご来場いただけなくても思いを馳せてくださった皆様、
個展会場をお貸しくださった壽泉堂(じゅせんどう)さん、
会場の照明を時間がない中で修理してくださった電気屋さん、
受付を担当してくださった皆様、
あらゆる面でサポートをしてくれた母と妻に
改めて深く深く深く感謝申し上げます。
本当に本当に本当に有難うございました。
書道家 龍玄
このような社会情勢の中、予想外に多くの方々に足をお運びいただき、誠に有難うございました。
11月26日(初日)14:00の個展開始とともに沢山の方々にご来場いただいた時の様子↓



「龍玄ファン」を通り越して「龍玄マニア」のK氏(左側)と、K氏の会社の後輩(右側)↓
物凄くじっくりご覧いただいています(^^)

昼間の時間帯が特に盛況でございました↓


両親と記念撮影↓

妻と記念撮影↓

こうしてネット上ではなく実際に皆様にお会いするかたちでの今まで通りの個展を開催出来、最初にも書かせていただいた通り予想外に多くの方々にお越しいただけたことを大変有難く思うとともに、やはり人間同士がリアルに会ってコミュニケーションを取ることの大切さや尊さを改めて強く感じさせていただける2020年の個展となりました。
ご来場いただきました皆様、
ご来場いただけなくても思いを馳せてくださった皆様、
個展会場をお貸しくださった壽泉堂(じゅせんどう)さん、
会場の照明を時間がない中で修理してくださった電気屋さん、
受付を担当してくださった皆様、
あらゆる面でサポートをしてくれた母と妻に
改めて深く深く深く感謝申し上げます。
本当に本当に本当に有難うございました。
書道家 龍玄
田園調布での個展初日の様子
昨日は、【 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』】の初日でした。
初日からお天氣にも恵まれ、予想以上に多くのみなさまが足をお運びくださいました。
振り返れば昨日一日の中だけで、80代から1桁代という幅広い年齢層の方々にお越しいただけたのも印象的でした。



二日目となる本日もみなさまとの出逢いを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
初日からお天氣にも恵まれ、予想以上に多くのみなさまが足をお運びくださいました。
振り返れば昨日一日の中だけで、80代から1桁代という幅広い年齢層の方々にお越しいただけたのも印象的でした。



二日目となる本日もみなさまとの出逢いを大変楽しみにしております。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
書道家 龍玄
第八回個展『 感 』開催のお知らせ(11/26~29、田園調布にて)
本年も都内での個展を開催させていただきます。
会期は、11月26日(木)~29日(日)の4日間。
場所は、東急東横線・目黒線「田園調布駅」駅前のギャラリー「壽泉堂(じゅせんどう)」です。

概要を以下に記載させていただきます。
会期は、11月26日(木)~29日(日)の4日間。
場所は、東急東横線・目黒線「田園調布駅」駅前のギャラリー「壽泉堂(じゅせんどう)」です。

概要を以下に記載させていただきます。
~ 書道家 龍玄 第八回個展『 感 』~
じぶんの感覚に従って生きているか。
じぶんの感覚を大切にしているか。
じぶんの感覚に自信があるか。
頭で考えるのではない。感じるのだ。
■日時
2020年11月26日(木)~29(日)
14:00~19:00(龍玄は常時在廊予定)
■場所
「壽泉堂(じゅせんどう)」
東京都 大田区 田園調布 2-49-15 2階
(東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」 駅前 徒歩30秒)
※1階の店舗「高級食パン専門店 嵜本 SAKImoto bakery」の左横にある屋外階段からお上がりください。
※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
■入場料
1,000円(高校生以下の方は無料)
皆様とお会い出来ますことを大変楽しみにしております。
書道家 龍玄
書道家 龍玄
作品『 文 月 - ふみづき - 』
作品『 浮 世 』
作品『 許 』・・・(個展嫁入り作品)
作品『 香 』・・・(個展嫁入り作品)
作品『 心 』・・・(個展嫁入り作品)
作品『 ゆっくり 』・・・(個展嫁入り作品)
三浦半島についてのテレビ放送のお知らせ
松輪(三浦半島南東部)に新しくできた飲食店『ぼーめん』
※2020年5月12日より営業再開※
本日(2019年2月1日)、三浦海岸と三崎の間(海岸線沿い)にある松輪に、私が看板の字を書かせていただいた飲食店『ぼーめん』がオープン致しました。
たくさんの開店祝いが届いていました↓
(私たち夫婦は久里浜のNOON FLOS(ヌーンフロス)さんでフラワーアレンジメントをしていただきました)

地元で取れたお野菜も販売されています↓

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ(^^)
本日(2019年2月1日)、三浦海岸と三崎の間(海岸線沿い)にある松輪に、私が看板の字を書かせていただいた飲食店『ぼーめん』がオープン致しました。
たくさんの開店祝いが届いていました↓
(私たち夫婦は久里浜のNOON FLOS(ヌーンフロス)さんでフラワーアレンジメントをしていただきました)

地元で取れたお野菜も販売されています↓

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ(^^)
------------------------------------------------
~海の幸 畑の恵 『ぼーめん』~
神奈川県 三浦市 南下浦町 松輪 1182
11:30~17:00(ラストオーダー16:00)
毎週月曜・木曜定休
046-885-1002
(都合によりお休みされることもあるようですので、念の為事前にお電話いただくのが確実です)
バス通り(県道215号)から駐車場に入ることが出来ます(スロープを下っていくかたち)。
三浦海岸方面からお越しの際は左側にこの看板がございます↓

このブログ記事は2019年2月1日にアップしたものですが、同年9月4日に妻がYoutubeに駐車場に入る様子や料理の写真などをアップ致しましたので、併せてご参考にしていただけましたら幸いです↓
書道家 龍玄
バス通り(県道215号)から駐車場に入ることが出来ます(スロープを下っていくかたち)。
三浦海岸方面からお越しの際は左側にこの看板がございます↓

このブログ記事は2019年2月1日にアップしたものですが、同年9月4日に妻がYoutubeに駐車場に入る様子や料理の写真などをアップ致しましたので、併せてご参考にしていただけましたら幸いです↓
書道家 龍玄
作品『繋』・・・(個展嫁入り作品)
作品『浪漫』・・・(個展嫁入り作品)
作品『山』・・・(個展嫁入り作品)
【 2019年 龍玄カレンダー 】
【個展会場までの道順】書道家 龍玄 第六回個展『七つの海』
いよいよ個展の準備もラストスパートとなりました。
(個展の詳細につきましてはこちらのブログ記事をご確認ください → 【個展開催のお知らせ】)
今回は、
広尾駅から個展会場(ギャラリー工房親 [Chika] )までの道順と
周辺のコインパーキングについて書かせていただきたいと思います(ギャラリーには駐車場がございません)。
東京メトロ日比谷線の「広尾駅」2番出口から地上に出ていただき、赤線のルートを辿っていただくのが最もスムースな行き方となります↓

ここからは写真にてご案内いたします。
「広尾駅」で下車していただきましたら、2番出口に向かってください↓

地上に出たら右に向かってください↓

すぐ「広尾橋」交差点がありますので、交差点を右に曲がってください↓

「広尾散歩通り」を突き当たりまで進んでください↓

突き当たり(お寺の入口)を左に曲がってください

そのまましばらく進んでください↓

大通り(明治通り)と交差する「広尾五丁目」交差点に出ますので、交差点をそのまま渡って直進してください↓

「広尾五丁目」交差点を渡り終えて直進後、一番最初に現れる右折ポイントを右に曲がってください(細い道ですので見逃さないようご注意ください)↓

そのまま進んでいただきますと左側に「ギャラリー工房親 [Chika] 」が現われます↓

当日はこちらの看板を通りに出しておきますので、分かりやすいかと思います↓

周辺のコインパーキングですが、ギャラリーから一番近く、収容台数も多いのが赤丸のパーキングになります↓

こちらのパーキングになります(Googleストリートビューより)↓

道中お氣をつけてお越しください。
毎日14:00以降は私も会場におります。
一人でも多くの方とお話し出来ましたら幸いです。
皆様との出会いを大変楽しみにしております(^^)
書道家 龍玄
(個展の詳細につきましてはこちらのブログ記事をご確認ください → 【個展開催のお知らせ】)
今回は、
広尾駅から個展会場(ギャラリー工房親 [Chika] )までの道順と
周辺のコインパーキングについて書かせていただきたいと思います(ギャラリーには駐車場がございません)。
東京メトロ日比谷線の「広尾駅」2番出口から地上に出ていただき、赤線のルートを辿っていただくのが最もスムースな行き方となります↓

ここからは写真にてご案内いたします。
「広尾駅」で下車していただきましたら、2番出口に向かってください↓

地上に出たら右に向かってください↓

すぐ「広尾橋」交差点がありますので、交差点を右に曲がってください↓

「広尾散歩通り」を突き当たりまで進んでください↓

突き当たり(お寺の入口)を左に曲がってください

そのまましばらく進んでください↓

大通り(明治通り)と交差する「広尾五丁目」交差点に出ますので、交差点をそのまま渡って直進してください↓

「広尾五丁目」交差点を渡り終えて直進後、一番最初に現れる右折ポイントを右に曲がってください(細い道ですので見逃さないようご注意ください)↓

そのまま進んでいただきますと左側に「ギャラリー工房親 [Chika] 」が現われます↓

当日はこちらの看板を通りに出しておきますので、分かりやすいかと思います↓

周辺のコインパーキングですが、ギャラリーから一番近く、収容台数も多いのが赤丸のパーキングになります↓

こちらのパーキングになります(Googleストリートビューより)↓

道中お氣をつけてお越しください。
毎日14:00以降は私も会場におります。
一人でも多くの方とお話し出来ましたら幸いです。
皆様との出会いを大変楽しみにしております(^^)
書道家 龍玄
「第36回三浦海岸納涼まつり花火大会」 など
こんばんは。
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
昨日はとてもバタバタした一日でした。
私の友人からの紹介で、韓国のテレビ局の方々が私の妻(一悟術ヒーラー 熊木幸奈)に対して 「片づけ」 の取材に訪れました。


その取材が午前中から夕方まで行なわれ、その後は月一で妻と共催している 「幸龍会(こうりゅうかい)」 を、三浦海岸の花火大会に合わせて開催させていただきました。
「水中孔雀(くじゃく)」 の愛称を持つ水中花火とスターマインの競演、三浦大根やスイカの形をした花火など、三浦海岸ならではの花火を堪能し、「幸龍会」 にご参加いただいた皆様には大変喜んでいただけて良かったです。

都会の花火大会と比べ、席取りの必要が無かったり(浜が広い為、花火が始まった後でも余裕で座れる)、建物に邪魔されることがないということに、お越しいただいた方が驚かれていたのが印象的でした。
来年はどんなメンバーで花火を見ることになるのか、とても楽しみです。
書道家 龍玄
三浦海岸在住の 書道家 龍玄 です。
昨日はとてもバタバタした一日でした。
私の友人からの紹介で、韓国のテレビ局の方々が私の妻(一悟術ヒーラー 熊木幸奈)に対して 「片づけ」 の取材に訪れました。


その取材が午前中から夕方まで行なわれ、その後は月一で妻と共催している 「幸龍会(こうりゅうかい)」 を、三浦海岸の花火大会に合わせて開催させていただきました。
「水中孔雀(くじゃく)」 の愛称を持つ水中花火とスターマインの競演、三浦大根やスイカの形をした花火など、三浦海岸ならではの花火を堪能し、「幸龍会」 にご参加いただいた皆様には大変喜んでいただけて良かったです。

都会の花火大会と比べ、席取りの必要が無かったり(浜が広い為、花火が始まった後でも余裕で座れる)、建物に邪魔されることがないということに、お越しいただいた方が驚かれていたのが印象的でした。
来年はどんなメンバーで花火を見ることになるのか、とても楽しみです。
書道家 龍玄