書道家 龍玄 公式ブログ

神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。 「龍を宿す書道家」 龍玄の日常。

■書道家 龍玄 プロフィール

1980年生まれ。
東京都大田区出身、神奈川県三浦市(三浦海岸)在住。
東京都立小山台高校、明治大学法学部 卒。

ふたば書道会 大筆師範
ふたば書道家 実用筆ペン師範​


人々の「意識の覚醒」を自身の活動のテーマとし、守破離の実践を通して独自の美意識に基づいた作品制作を行なう。

常に研究を重ね、様々な作風を書き分ける一方で、作品には共通して「龍が宿る」との声も数多く寄せられる。


三浦海岸の海を望むギャラリーは、事前予約を行なえばどなたでも訪問可能。



【個展】
2014年10月  第一回個展『 NO LIMIT 』を表参道にて開催
2015年12月  第二回個展『 覚醒への誘い 』を渋谷にて開催
2016年10月  第三回個展『 飛翔 』を田園調布にて開催
2017年4~5月 第四回個展『 真我 』を田園調布にて開催
2017年12月  第五回個展『 波動 』を自由が丘にて開催
2018年11月  第六回個展『 七つの海 』を広尾にて開催
​2019年12月  第七回個展『 麟鳳亀龍 -rinpohkiryu- 』を元麻布にて開催
2020年11月  第八回個展『 感 』を田園調布にて開催
2021年11月  第九回個展『 開 -KAI- 』を広尾にて開催
2022年11月  第十回個展『 日本 -Nippon- 』を広尾にて開催
2023年11月  第十一回個展『 Freude -歓び- 』を広尾にて開催
2024年11月  独立10周年記念個展『生きる』を広尾にて開催


【作品・パフォーマンスの主なご提供先】(敬称略)
・TBSテレビ「世界バレー」
(番組タイトル、横断幕『覇氣』、監督・選手名など)
・日本テレビ「NEWS ZERO」
(米ロックバンド「KISS」コラボ作品画像)
・防衛省広報誌「MAMOR」
・東京都環境局
・福岡ソフトバンクホークス 伊藤優輔投手(サイン考案)
・ジェイアール名古屋タカシマヤ
・学校法人 河合塾
・公益社団法人 横須賀法人会
・公益社団法人 三浦青年会議所
・一般社団法人 日本花押協会
・ジャパンキンクボクシング協会
・高級寿司店「鮨 季らく」
・ラーメン店「麺屋 翔」
・蕎匠 包丁切りそば みとう庵 大手町店
・株式会社赤坂柿山
・春日酒造株式会社(日本酒『龍游』ラベル) etc



三浦海岸の浜でドローンを使用して制作した1分間のプロモーションビデオ↓








渋谷駅改良工事に伴ない、
11/18(土):山手線外回りの大崎~池袋間
11/19(日):山手線内回りの池袋~大崎間
全列車が運休となります。

山手線の恵比寿駅から個展会場に向かおうとされている方はご注意くださいませ!

今年の個展も残り2日となりました。
引き続きみなさまのお越しをお待ちしております(^^)


詳細はこちらをご覧くださいませ↓
第十一回個展『 Freude -歓び- 』開催のお知らせ・・・11/15(水)~19(日)@広尾・恵比寿ダウンロード (1)







03A78E14-630A-43AD-AAE8-B882BC4B5760



『 氣 』


〜  チカラノ ミナモト  〜






書道家 龍玄

第十一回個展『 Freude -歓び- 』開催のお知らせ・・・11/15~19/13:00~18:00@広尾・恵比寿ダウンロード (1)

8FDB29AE-089C-4094-9394-0CAC652876D2



58371F35-E1B8-46F5-8FFC-B7F77582BC6B



『 豊 』


〜  既に そこにあるもの  〜






書道家 龍玄

第十一回個展『 Freude -歓び- 』開催のお知らせ・・・11/15~19/13:00~18:00@広尾・恵比寿ダウンロード (1)

毎年ご好評いただいております年賀状の販売(データでの販売もあり)を本年も開始させていただきました。

例年通り、干支の一文字(2024年は『龍』を書かせていただいております。


ウラ面
CF7998F8-D280-4874-93EB-98E5F33CB84C




▼オモテ面
CE97F00F-54E9-416C-B358-90BDD8C27D59




↓ 現物をご希望の方こちらからご購入ください ↓
<1セット(5枚):1,500円(税&送料込み)>
https://ryugenjapan.thebase.in/items/79840636


「ヴァンヌーボ」というサラサラした質感の高級印刷紙で、筆ペンもご使用いただけます。
厚さはかなり厚口となっております。

宛名面につきましては、大きめの「お年玉付き年賀切手」も貼ることが出来るよう「年賀」のマークをやや下の方に配置しております。

ご注文枚数にもよりますが、発送には基本的に郵便局のスマートレターを使用させていただく予定です。



↓ データをご希望の方はこちらからご購入ください(jpg・pdf)↓
<3,900円(税込み)>
https://ryugenjapan.thebase.in/items/79841249


まとまった枚数が必要な方は、こちらのデータを印刷してご利用いただくとお得です。
業者にデータ(pdf)を送信して印刷してもらうという方法もございます。

格納されているファイルは以下の4ファイルです。

・書道家龍玄_2024年『龍』年賀状データ_オモテ.jpg
・書道家龍玄_2024年『龍』年賀状データ_ウラ.jpg
・書道家龍玄_2024年『龍』年賀状データ_オモテ.pdf
・書道家龍玄_2024年『龍』年賀状データ_ウラ.pdf



尚、11/15(水)~19(日)に広尾にて開催致します 書道家 龍玄 第十一回個展『 Freude -歓び- 』の会場でもご購入いただくことが可能です。


“龍” の年に “龍”玄 の年賀状をご活用いただけましたら幸いです。


書道家 龍玄
ダウンロード (1)







IMG_5891


母校の「100周年祝祭合唱団」の一員として

・『府立第八中学校校歌』
・『小山台賛歌』(小山台高校50周年記念作品)
・『ふるさと』
・『交響曲第9番』(ベートーヴェン/通称『第九』)
・『小山台高校校歌』

を歌わせていただきました。
 

会場は高校から歩いて10分ほどの所にある「スクエア荏原」↓
IMG_5846


リハーサル時に舞台上から撮影↓
IMG_5848


本番終了後、母&妻と記念に一枚↓
IMG_5854


それにしてもこんなに音大に進学する卒業生がいたとは驚きでした↓
(私の周りにはいなかったので)
IMG_5894


『第九』の中に「Freude(フロイデ)」という「歓喜・歓び」を意味する言葉が登場しますが、年代はそれぞれ違えど同じ学び舎で学んだ皆様と一体となって校歌を歌える「歓び」にリハでも本番でも涙腺が緩みました。


次の『第九』合唱本番は、大阪城ホールでの「サントリー1万人の第九」(12月)ですが、その前にある意味別の本番でもある第十一回個展『Freude -歓び-』(11月15日~19日 @広尾)が控えております。

毎年のことですが、そこでも皆様とお会い出来る「歓び」を噛み締めたいと思っております。



書道家 龍玄
ダウンロード (1)







IMG-2221


『 水 』


〜  無限のエネルギー  〜






書道家 龍玄

第十一回個展『 Freude -歓び- 』開催のお知らせ・・・11/15~19/13:00~18:00@広尾・恵比寿
ダウンロード (1)







IMG-2227





『 愛 』


〜  この世のすべて  〜





IMG-2228



IMG-2229






書道家 龍玄

第十一回個展『 Freude -歓び- 』開催のお知らせ・・・11/15~19/13:00~18:00@広尾・恵比寿
ダウンロード (1)








IMG-5412



書道家 龍玄 第十一回個展『 Freude -歓び- 』


2023年11月15日(水)~19日(日)
13:00~18:00(最終日のみ17:30まで)
※龍玄は常時在廊しております


ギャラリー 工房 親 CHIKA
東京都渋谷区恵比寿2-21-3
(東京メトロ 日比谷線 広尾駅 2番出口 徒歩6分)
(JR山手線 恵比寿駅 東口 徒歩12分)


※ 11/18(土)・19(日)山手線運休情報 ※

※ギャラリーに駐車場はございませんので、大変恐縮ですがお車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

入場料:1,000円(高校生以下の方は無料)





第一回(2014年)の個展のタイトルは『NO LIMIT』でした。
それからずっと日本語のタイトルが続きましたが、第十一回(2023年)となる今年はまさかのドイツ語


年末恒例のベートーヴェンの「第九」
その歌詞の中に今回の個展タイトルである『Freude(フロイデ)』という言葉が登場します。
「歓び・歓喜」といった意味です。


なぜ今年の個展はこのタイトルになったのか。
実は今年、この第九をなぜか3回も歌う機会に恵まれたためです。

ちなみに、、、

・1回目
⇒このブログでは書いていないのですが、夫婦で所属している合唱団のフランス公演にて既に歌い終えました(6月)

・2回目
⇒母校である東京都立小山台高校の創立100周年記念音楽祭にて合唱予定(10月)

・3回目
⇒年末恒例「サントリー1万人の第九」にて大阪城ホールで合唱予定(12月)

といった具合です(^^;)


さて冒頭にも写真を掲載致しましたが、『Freude』の文字はお読みいただけましたでしょうか?


IMG-5413


↑ 左側に大きな「F」。
その右下に小さく「reu」が右上方向に向かって連なり、四分音符のようなd」から最後の「e」に掛けてまた連なっております。


reu」に関しては普通の大筆を使用しておりますが、他の「F」「d」「e」に関しては駝鳥筆というかなり特殊な筆を使用しております。


ちなみに作品のサイズは、約70cm × 約68cm となっております。


毎年のことですが、この他にも様々なテイストの作品(他の作品はほぼ日本語です 笑)が並びますので、是非会場にて生の作品をご堪能いただけますと幸いです。


また、会場では毎年恒例の年賀状の販売(現物&データ)も行ないます。
来年は辰年ということで『龍』の字を書かせていただきました。
詳細はこちらをご覧ください ⇒ 【お知らせ】2024年 龍玄オリジナル年賀状『龍』販売開始
CF7998F8-D280-4874-93EB-98E5F33CB84C




お会いしたことのある方もない方も、会場でお会い出来ますことを大変楽しみにしております♩


書道家 龍玄
ダウンロード (1)








↑このページのトップヘ