人生で一度も「第九」を歌ったことのない人間が、何の因果かいきなり1年で3回も歌うことになった2023年。
そのラストを飾る3回目の合唱を先日12/3(日)、大阪城ホールで行なって来ました。
年末恒例【サントリー1万人の第九】です。
1983年に始まったこの世界最大規模のコンサートは今年で第41回目。
コロナがあったため、1万人が集まるのは4年振りのことでした。
今年のメインパーソナリティは俳優の田中圭さん。
ゲストはEXILEのTAKAHIROさん。
そして総監督・指揮はもちろん佐渡裕さん。
ウチの奥さんから1万人の第九に「応募しない?」と誘われたのは5月か6月のこと。
練習は8月~11月に行なわれ、初心者クラスの場合は合計12回のうち10回以上都内での練習に参加しないと本番の舞台に立てないとのことでしたので、自身の個展制作期間と丸被りすることを考えるとちょっと無理かなと応募をやや渋りました。
が、なかなか経験出来ることではないですし、なんだかんだでお祭りごとが好きなところもありますので、意を決して応募・・・そして当選してしまった(笑)のでした。
そしてそれを期に個展のタイトルも『Freude -歓び-』に決定したのでした。
前置きはこれぐらいにして、先ずは本番前日12/2(土)のリハーサルの様子から。
この日は16:45に大阪城ホールに集合し、19:30に終了というスケジュールでした。
そしてこちらが16:25頃の写真です(汗)↓
16:45に受付を済ませれば良いのか着席していないといけないのかがハッキリしておらず、少し混乱していた様子です。
結局16:45を過ぎても受付を通過中の方がいらっしゃったようで、16:45スタートとはなりませんでした。
この日はまだ私服でOK。
端の席でラッキー!と思いましたが、通路が狭いため、普通に座っていても会場内を移動する人のバッグが当たったりとかなりストレスフルでした(^^;) → 休憩時間中はなるべく自席以外の所にいた方が良いことを学びました。
そして会場内を移動する時は自席との動線を充分に確認しておいた方が良いです。
自席を見失ってオロオロしておられる方がかなりいらっしゃいました(^^;)
どの階段を下りるかなど、このように写真を撮りながら移動するのがオススメです↓
最初の発声練習時には「右向け右&左向け左」でお隣りの方の肩叩きを行なう場面がありました。
そういえば11/22に行なわれた佐渡裕総監督による練習(通称「佐渡練 [サドレン])では、男声合唱のところ(411小節目~)でお隣りの方と肩を組みながら合唱するという場面があり、一体感が一氣に増したのでした。
また「北海道・東北からご参加の方!」といった具合にどの地区からの参加かが分かるように起立する場面があり、「関東」は流石に多いだろうと思って起立をしたら意外と少なくてビックリしたのでした(^^;) → やはり噂通り激戦区(特に東京)なのかもしれませんね。
「北海道・東北」や「九州・沖縄」の参加者の方々が起立する際には遠方ということで驚きの声が上がり、最後が「関西」だったのですが、その人数の多さに度肝を抜かれました・・・体感では8割以上・・・その人数が一度に起立するので地鳴りが起きたようでした。
本番では田中圭さんが「ちなみに海外からの方」と問い掛け、何人かの方が起立されて驚きの声が上がるという場面もありました。
今年は「1万人の第九」史上初となる47全都道府県から参加者が集まったそうです。
参加者の年齢幅は6歳からなんと96歳の方まで。
私のお隣りの方は私より少し年上の関西の方。
1度目の参加は2019年、そして今年2023年が2度目で応募するたびに当選されているとのことでした。
そしてやはり奥様と参加されているとのこと。
ちなみに本番当日に「この1万人の中でお隣りの席になるということは凄いご縁だと思うので」と私の名刺をお渡しところ大変驚かれていました。
リハーサル終了後に妻と合流したところ、関西のノリを体感するのが初めてだったようで「おもしろかった」とかなり喜んでいました(笑)
(発声練習を担当してくださった清原浩斗先生がガンガン笑いをかっさらう方でした 笑)
そのまま東京組の有志(我々夫婦も)はなんと「前夜祭」という名の飲み会へ。
総勢113名が参加し、「築地Aクラス」の練習を担当してくださった我らが下村郁哉先生が後から合流されると、謎の男性ノリで「シーモームラ!シーモームラ!」と下村コールが湧き上がりました(笑)。
そして最後はお決まりのM部分の合唱を行ない(普通はMで終わるのですがこの時は最後まで合唱 笑)、明日に備えて解散したのでした。
迎えた12/3(日)本番当日。
先ずは妻と記念撮影↓
↑ちなみに妻が持っているのは龍玄公式オリジナルグッズの「Freude(フロイデ)バッグ」。
基本的に女性は会場内で着替える方が多く、男性は更衣室がないため事前に「合唱衣装でご来場ください」と通達がありました。
とりあえず会場に入ってからまた記念撮影(笑)↓
そしてこちらが本番当日のスケジュール↓
もちろん最初は前日リハの席に座るのですが、欠席された方の席は空席のままにせず詰めて座ることになります。
これが「席決め」という作業でかなり時間が掛かります。
私の列は欠席者がいなかったため右や左に詰めるということはありませんでしたが、最終的に微調整のため2列ほど前の席に移動することになりました。
ということで改めて新しい席から撮影(妻はソプラノで遥か彼方の2階席に)↓
その後発声練習を終えて休憩タイムに入りますが、ここでかなりの衝撃を受けることになります。
トイレに並ぶ行列です。
複数箇所の男性用トイレを女性用として使用しているため男性用トイレの数が少なく、結果男性も女性もトイレに入るために鬼のような列に並ぶことになったのです。
(ちなみに私は自席を立ってから戻って来るまでに約30分掛かりました・・・)
そしてゲネプロ開始。
曲順は以下の通りでした↓
◆第1部
・「キャンディード序曲」(オーケストラ)
・「Mambo」(オーケストラ+2回のみ合唱団も“Mambo”と発声)
<EXILE TAKAHIRO枠>
・ソロ曲
・「道」(with合唱団)
・「Choo Choo TRAIN」(with合唱団)
◆第2部
・「第九」
・「螢の光」
「キャンディード序曲」は初めて聞いた曲でしたが、好きになって自宅に帰ってからもYouTubeで聴いたりしています(^^)
「Mambo」はこの時初めて佐渡さんから「“Mambo”と言うところが2回あるので発声練習代わりに掛け声を合わせてみましょう」と言われ、「2回の場所分かるかな?」という不安の中、案の定私も含めてかなりの方々が言わなくても良いところで言ってしまったのでした(^^;) → 本番では大丈夫でしたが。
「道」と「Choo Choo TRAIN」はこの「1万人の第九用の楽譜」が渡されており、特に我々バスは下のパートを歌う必要があったのでどうなることかと思っていました。
個人的にはTAKAHIROさんがマイクを使用した大音量で上のパートを歌うため、最初は自分の音程を一瞬見失いましたが、なんとか持ち直した感じでした。
「第九」はMの部分を歌い始める時に涙腺が緩み、
「螢の光」で再び涙腺が緩みました。
そう言えば田中圭さんが佐渡さんとの掛け合いの中で演奏開始10秒で指揮棒を飛ばしてしまった話しをされて会場が笑いに包まれるという場面がありましたが、本番ではその会話はされませんでした。
進行役のMBS野嶋紗己子アナウンサーが「みなさんYouTubeでご覧になってみてください(笑)」とおっしゃっていたので検索してみたところ、本当にありました(笑)。こちらですね↓
さて、基本的に本番もゲネプロ同様の進行でしたが、サプライズがありました。
「第九」終了後、今年日本一になった阪神タイガースで最多の12勝をマークした大竹耕太郎投手が登場。
大の阪神ファンである佐渡さん指揮の元、「ラデツキー行進曲」から「六甲おろし」に移行する特別編曲バージョンが演奏され、阪神ファンでない人たちも強制的に「六甲おろし」を歌わされたのでした(笑)
ちなみにゲネプロ後の休憩時間は意外と長く、ここではそこまでトイレは混雑せず、すぐに自席に戻って来られたのでササっと昼食のサンドイッチを食べました。
(当日は一旦大阪城ホールに入ると終演まで外に出られませんので、事前に昼食・飲み物を調達しておく必要があります。ちなみに今年は「サントリー天然水 500ml」が一本プレゼントされました。)
14:00に開場し観客の方々が入って来られますが、この時間を過ぎても休憩はしていてOKでした。
衣装を着た状態での記念撮影を行なうべく、妻のいる2階席に向かいましたが、ここで再び衝撃を受けました。
(裏の)通路にビニールシートを敷いて食事をしている方々がたくさんいらっしゃったのです。
「慣れてる人は違うな~」と思いつつ、妻の席があるブロックの辺りに近づくと外に出ている方たちを見かけてビックリ。
実は喫煙する方たちのために外に出られる場所があったのでした。
ということでそこで写真を撮ることに。
大阪城をバックに撮ることが出来ました↓
↑朝の「Freude(フロイデ)バッグ」に続いて今度は「Freude(フロイデ)サコッシュ」を使用する妻。何気に便利です。
ちなみに個展会場で販売していたものですが、もしご興味がございましたら私のHPにあるお問い合わせフォームからお問い合わせください。
さて、今年の1万人の第九ですが、この後テレビで特別番組が放送される予定です。
『サントリー1万人の第九 ひびきあう、今 ~MORE THAN MUSIC~』
2023年12月16日(土)16:00~16:54
MBS・TBS系列 JNN28局全国ネット放送
『1万人の第九 ひろがるよろこび ~ミライ合唱プロジェクト2023~』
2023年12月28日(木)10:30~11:24
MBSローカル放送
どんな風に編集されているのか、今から楽しみです♪
ちなみに1分ほどのニュース映像はこちら↓
関係者の皆様、大変お疲れ様でございました!!!
書道家 龍玄
そのラストを飾る3回目の合唱を先日12/3(日)、大阪城ホールで行なって来ました。
年末恒例【サントリー1万人の第九】です。
1983年に始まったこの世界最大規模のコンサートは今年で第41回目。
コロナがあったため、1万人が集まるのは4年振りのことでした。
今年のメインパーソナリティは俳優の田中圭さん。
ゲストはEXILEのTAKAHIROさん。
そして総監督・指揮はもちろん佐渡裕さん。
ウチの奥さんから1万人の第九に「応募しない?」と誘われたのは5月か6月のこと。
練習は8月~11月に行なわれ、初心者クラスの場合は合計12回のうち10回以上都内での練習に参加しないと本番の舞台に立てないとのことでしたので、自身の個展制作期間と丸被りすることを考えるとちょっと無理かなと応募をやや渋りました。
が、なかなか経験出来ることではないですし、なんだかんだでお祭りごとが好きなところもありますので、意を決して応募・・・そして当選してしまった(笑)のでした。
そしてそれを期に個展のタイトルも『Freude -歓び-』に決定したのでした。
前置きはこれぐらいにして、先ずは本番前日12/2(土)のリハーサルの様子から。
この日は16:45に大阪城ホールに集合し、19:30に終了というスケジュールでした。
そしてこちらが16:25頃の写真です(汗)↓
16:45に受付を済ませれば良いのか着席していないといけないのかがハッキリしておらず、少し混乱していた様子です。
結局16:45を過ぎても受付を通過中の方がいらっしゃったようで、16:45スタートとはなりませんでした。
この日はまだ私服でOK。
端の席でラッキー!と思いましたが、通路が狭いため、普通に座っていても会場内を移動する人のバッグが当たったりとかなりストレスフルでした(^^;) → 休憩時間中はなるべく自席以外の所にいた方が良いことを学びました。
そして会場内を移動する時は自席との動線を充分に確認しておいた方が良いです。
自席を見失ってオロオロしておられる方がかなりいらっしゃいました(^^;)
どの階段を下りるかなど、このように写真を撮りながら移動するのがオススメです↓
最初の発声練習時には「右向け右&左向け左」でお隣りの方の肩叩きを行なう場面がありました。
そういえば11/22に行なわれた佐渡裕総監督による練習(通称「佐渡練 [サドレン])では、男声合唱のところ(411小節目~)でお隣りの方と肩を組みながら合唱するという場面があり、一体感が一氣に増したのでした。
また「北海道・東北からご参加の方!」といった具合にどの地区からの参加かが分かるように起立する場面があり、「関東」は流石に多いだろうと思って起立をしたら意外と少なくてビックリしたのでした(^^;) → やはり噂通り激戦区(特に東京)なのかもしれませんね。
「北海道・東北」や「九州・沖縄」の参加者の方々が起立する際には遠方ということで驚きの声が上がり、最後が「関西」だったのですが、その人数の多さに度肝を抜かれました・・・体感では8割以上・・・その人数が一度に起立するので地鳴りが起きたようでした。
本番では田中圭さんが「ちなみに海外からの方」と問い掛け、何人かの方が起立されて驚きの声が上がるという場面もありました。
今年は「1万人の第九」史上初となる47全都道府県から参加者が集まったそうです。
参加者の年齢幅は6歳からなんと96歳の方まで。
私のお隣りの方は私より少し年上の関西の方。
1度目の参加は2019年、そして今年2023年が2度目で応募するたびに当選されているとのことでした。
そしてやはり奥様と参加されているとのこと。
ちなみに本番当日に「この1万人の中でお隣りの席になるということは凄いご縁だと思うので」と私の名刺をお渡しところ大変驚かれていました。
リハーサル終了後に妻と合流したところ、関西のノリを体感するのが初めてだったようで「おもしろかった」とかなり喜んでいました(笑)
(発声練習を担当してくださった清原浩斗先生がガンガン笑いをかっさらう方でした 笑)
そのまま東京組の有志(我々夫婦も)はなんと「前夜祭」という名の飲み会へ。
総勢113名が参加し、「築地Aクラス」の練習を担当してくださった我らが下村郁哉先生が後から合流されると、謎の男性ノリで「シーモームラ!シーモームラ!」と下村コールが湧き上がりました(笑)。
そして最後はお決まりのM部分の合唱を行ない(普通はMで終わるのですがこの時は最後まで合唱 笑)、明日に備えて解散したのでした。
迎えた12/3(日)本番当日。
先ずは妻と記念撮影↓
↑ちなみに妻が持っているのは龍玄公式オリジナルグッズの「Freude(フロイデ)バッグ」。
基本的に女性は会場内で着替える方が多く、男性は更衣室がないため事前に「合唱衣装でご来場ください」と通達がありました。
とりあえず会場に入ってからまた記念撮影(笑)↓
そしてこちらが本番当日のスケジュール↓
もちろん最初は前日リハの席に座るのですが、欠席された方の席は空席のままにせず詰めて座ることになります。
これが「席決め」という作業でかなり時間が掛かります。
私の列は欠席者がいなかったため右や左に詰めるということはありませんでしたが、最終的に微調整のため2列ほど前の席に移動することになりました。
ということで改めて新しい席から撮影(妻はソプラノで遥か彼方の2階席に)↓
その後発声練習を終えて休憩タイムに入りますが、ここでかなりの衝撃を受けることになります。
トイレに並ぶ行列です。
複数箇所の男性用トイレを女性用として使用しているため男性用トイレの数が少なく、結果男性も女性もトイレに入るために鬼のような列に並ぶことになったのです。
(ちなみに私は自席を立ってから戻って来るまでに約30分掛かりました・・・)
そしてゲネプロ開始。
曲順は以下の通りでした↓
◆第1部
・「キャンディード序曲」(オーケストラ)
・「Mambo」(オーケストラ+2回のみ合唱団も“Mambo”と発声)
<EXILE TAKAHIRO枠>
・ソロ曲
・「道」(with合唱団)
・「Choo Choo TRAIN」(with合唱団)
◆第2部
・「第九」
・「螢の光」
「キャンディード序曲」は初めて聞いた曲でしたが、好きになって自宅に帰ってからもYouTubeで聴いたりしています(^^)
「Mambo」はこの時初めて佐渡さんから「“Mambo”と言うところが2回あるので発声練習代わりに掛け声を合わせてみましょう」と言われ、「2回の場所分かるかな?」という不安の中、案の定私も含めてかなりの方々が言わなくても良いところで言ってしまったのでした(^^;) → 本番では大丈夫でしたが。
「道」と「Choo Choo TRAIN」はこの「1万人の第九用の楽譜」が渡されており、特に我々バスは下のパートを歌う必要があったのでどうなることかと思っていました。
個人的にはTAKAHIROさんがマイクを使用した大音量で上のパートを歌うため、最初は自分の音程を一瞬見失いましたが、なんとか持ち直した感じでした。
「第九」はMの部分を歌い始める時に涙腺が緩み、
「螢の光」で再び涙腺が緩みました。
そう言えば田中圭さんが佐渡さんとの掛け合いの中で演奏開始10秒で指揮棒を飛ばしてしまった話しをされて会場が笑いに包まれるという場面がありましたが、本番ではその会話はされませんでした。
進行役のMBS野嶋紗己子アナウンサーが「みなさんYouTubeでご覧になってみてください(笑)」とおっしゃっていたので検索してみたところ、本当にありました(笑)。こちらですね↓
さて、基本的に本番もゲネプロ同様の進行でしたが、サプライズがありました。
「第九」終了後、今年日本一になった阪神タイガースで最多の12勝をマークした大竹耕太郎投手が登場。
大の阪神ファンである佐渡さん指揮の元、「ラデツキー行進曲」から「六甲おろし」に移行する特別編曲バージョンが演奏され、阪神ファンでない人たちも強制的に「六甲おろし」を歌わされたのでした(笑)
ちなみにゲネプロ後の休憩時間は意外と長く、ここではそこまでトイレは混雑せず、すぐに自席に戻って来られたのでササっと昼食のサンドイッチを食べました。
(当日は一旦大阪城ホールに入ると終演まで外に出られませんので、事前に昼食・飲み物を調達しておく必要があります。ちなみに今年は「サントリー天然水 500ml」が一本プレゼントされました。)
14:00に開場し観客の方々が入って来られますが、この時間を過ぎても休憩はしていてOKでした。
衣装を着た状態での記念撮影を行なうべく、妻のいる2階席に向かいましたが、ここで再び衝撃を受けました。
(裏の)通路にビニールシートを敷いて食事をしている方々がたくさんいらっしゃったのです。
「慣れてる人は違うな~」と思いつつ、妻の席があるブロックの辺りに近づくと外に出ている方たちを見かけてビックリ。
実は喫煙する方たちのために外に出られる場所があったのでした。
ということでそこで写真を撮ることに。
大阪城をバックに撮ることが出来ました↓
↑朝の「Freude(フロイデ)バッグ」に続いて今度は「Freude(フロイデ)サコッシュ」を使用する妻。何気に便利です。
ちなみに個展会場で販売していたものですが、もしご興味がございましたら私のHPにあるお問い合わせフォームからお問い合わせください。
さて、今年の1万人の第九ですが、この後テレビで特別番組が放送される予定です。
『サントリー1万人の第九 ひびきあう、今 ~MORE THAN MUSIC~』
2023年12月16日(土)16:00~16:54
MBS・TBS系列 JNN28局全国ネット放送
『1万人の第九 ひろがるよろこび ~ミライ合唱プロジェクト2023~』
2023年12月28日(木)10:30~11:24
MBSローカル放送
どんな風に編集されているのか、今から楽しみです♪
ちなみに1分ほどのニュース映像はこちら↓
関係者の皆様、大変お疲れ様でございました!!!
書道家 龍玄